★これまでの活動★ブログ内「活動記録日誌」へ(ぜひ、見てみてね♪)
★活動スケジュール★ しまだ子育てカレンダー へ(「こだわり検索」⇒りとるきっず検索)
・ ・ ・メンバー・スタッフ・見守り隊 随時募集中・ ・ ・


*「みんなの日記-shio)」は 『りとる☆ピースなshioの日記』にお引っ越ししましたm(__)m

2015年08月26日

8/26 わくわく☆りとるスペース③

参加総数 74

〈内訳〉
小学37、乳~園児14、親13(内スタッフ9)
、地区社協6、中高生ボランティア4(高校1、中学3)



受付・駄菓子屋さん


工作コーナー
(かざぐるま、牛乳パックうちわ、ヒコウキ)







くるみボタンのヘアゴム作り



ミニぞうきん作り







昔の遊び
手作りゲームで 頭の体操❗


高校生ボランティアのお兄さんに 将棋で挑戦


トランプかな?かるたかな?
大勢で 楽しそうだね


釣れたかな


ダンボール遊びコーナー
輪投げに夢中❗


地域の方が見守ってくれてに安心だね。


うんどうコーナー




  

Posted byりとるスタッフat 20:27 Comments(0) ○活動記録日記

2015年08月25日

8/19 わくわく☆りとるスペース②

参加総数 72

〈内訳〉
小学33、乳~園児15、親13(内スタッフ9)、地区社協6、中学生ボランティア5



昔の遊びコーナー


駄菓子屋さん♪
お店番は 中学生ボランティアのお姉さんです✨


ねんどコーナー
ここでも、中学生ボランティアさんが大活躍!


お手玉シュート!


こども達がぬったミニぞうきん✨
頑張ったね
↓ ↓ ↓











  

Posted byりとるスタッフat 21:08 Comments(0) ○活動記録日記

2015年08月11日

8/5 わくわく☆りとるスペース ①

参加総数 96

〈内訳〉
小学46、乳~園児19、親18(内スタッフ10)
、地区社協10、中学生ボランティア3


工作コーナー「かざぐるま」


地域の方と一緒にオセロ


地域の方が 折り紙の先生になってくれました(^-^)


素敵な作品に びっくり☆


くるみボタンのヘアゴム作りにも挑戦してね!(材料費 20円)


ダンボール工作コーナー♪


バドミントンや ミニ卓球台で 遊べるよ


他にも いろいろな遊びを用意してるよ。
ぜひ 遊びに来てね。  

Posted byりとるスタッフat 13:41 Comments(0) ○活動記録日記

2015年03月09日

活動記録 お楽しみ会

icon12
3月9日(月)
10~12時
しまだ楽習センター 和室

参加人数
未就園児12 名、親10名(内ママスタッフ2)、スタッフ6名、見守り1名



今日のりとるきっずは、お楽しみ会!

つるし雛を作って、みんなで ひなまつりの歌をうたったよ♪

つるし雛のお顔は 子どもたちが描きました。

それを飾って、みんなで歌うと なんだか楽しい気持ちになるね♪






こちらは見守りコーナー
子どもが大好きな地域の方が工作あきちゃったよ~
という子も見守ってくれます。


そして、今日は こんな↓ お題について書いてもらいました。


「子どもが 笑顔になれる瞬間(とき)」




「ママが 笑顔になれる瞬間(とき)」





ママは、子どもの笑顔になるときを
どんなお顔で見てるのかな~

ママの笑顔なときを、
子どもたちはどんな気持ちで見てるんだろう~

こんな風にいっぱい笑顔なときが思い浮かぶのっていいですね~


読ませていただいて
皆さんの笑顔が目に見えるようで
とってもあったかい気持ちになりましたicon12


みんな、幸せに大きくなってね。



最後は




(通称)びよよよ~~~~ん!!!


私(shio)は このときに見せてくれる子どもたちの笑顔が大好き!

笑顔の子どもたちを見た時のママたちの笑顔もステキなんですよicon12

みんなで手をつないで まるくなり・・

子どももママも楽しい嬉しい・・そんな びよよよ~~~~ん をつづけて

あっという間に 7年間経ち

りとるきっずは 今日でいったん お休みさせていただくことになりました。



グループとしての「りとるきっず」は継続し

新年度、条件がととのえば、

夏休みの子どもの居場所づくりを計画していきたいと考えています。


今日は普段、仕事を始めて来れないスタッフが
最後だからと
わざわざお休みを交代して来てくれたり・・
仕事前の1時間だけ来てくれたり・・

そんなスタッフが
「なんか ここに来るとホッとする」って言ってくれました。。


参加してくれてたママたちからも

楽しかったです。ありがとうございました。」

「ママたちがやっていたから、雰囲気が違って良かった」

「アットホームで好き」

「見守りがいて、安心して参加できた」

そんなうれしい言葉をいただきました。


ひとまず、今日の報告とさせていただきます。
ありがとうございましたface02



  

Posted byりとるスタッフat 20:25 Comments(0) ○活動記録日記

2015年02月16日

活動記録 親子ミュージックトゥギャザー体験♪

2月16日(月)
10~12時
しまだ楽習センター 和室


参加人数
未就園児 3名、親3名(内ママスタッフ3)、スタッフ3名、見守り1名



今日は、廣木はるか先生の親子ミュージックトゥギャザー」を体験しましたface02

他の行事と重なってしまったようで
参加者は少なく残念でしたが…icon11

スタッフと見守りさんも一緒に
みんなで歌ったり、身体を動かしたり、
ゆっくり楽しむことができましたよ♪



歌にあわせて 楽器を鳴らしたり、自己紹介したり♪


卵の形の 楽器も楽しいね!


びよ〜〜〜んと ながーいカラフルなゴムを使って!


カラフルな布を振ったり♪いろんなものに見立てて☆



廣木先生の親子ミュージックトゥギャザーは、
親子でのふれあいを大切にされていて、
尚且つ、親子やお友達親子と一緒に楽しいを共有できる…

私はそんなところが
とっても良いなぁと思っていますface17icon12

廣木先生、ありがとうございました!

















iPadから送信  

Posted byりとるスタッフat 07:07 Comments(0) ○活動記録日記

2015年01月27日

活動記録 「節分を楽しもう!」

1月26日(月)icon01
10~12時
しまだ楽習センター 和室

参加人数
未就園児 17名、親15名(内ママスタッフ3)、スタッフ3名、見守り1名


「節分を楽しもう!」

今日はひと足早く、みんなで節分を楽しみました!
大勢集まってくれたよ!




簡単工作で、
可愛い「鬼のカチューシャ」と、
トイレットペーパー芯でボーリング用の「鬼ピン」
つくったよ♪




鬼ピンができたら、
テーブルのグループごとに
新聞紙ボールで鬼ピンをたおしてあそんだよ!172




未就園児さん達は
鬼ピンをたおすのも、なかなか大変…icon10
ママ達 一生懸命 応援して、
倒したら とーってもよろこんでくれてたねface22178




こんな可愛い鬼カチューシャもできたicon14
おうちでの節分でも、鬼カチューシャ活躍してくれるといいなemoji08




豆まき!!!
鬼はーそとー! 福はーうちー!


鬼ピンに貼った「鬼」の作り方は、
ORIGAMI FAN』のものを参考にさせていただきました。
ぜひ、おうちでも作ってあそんでみてねemoji02


りとるきっずに、新しいスタッフが仲間入りしてくれましたicon12
先月まで、親子で遊びに来てくれていて
子どもさんの入園を機に、お手伝いを申し出てくれましたface17

りとるきっずが、続いてこれたのは
こうして、入園しても残ってくれるママ達がいたからこそなんですicon12
本当に嬉しかったですface17




《2~3月の予定》

2/16(月) ミュージックトゥギャザー体験→(2013年)(2014年
  
   

3/9(月) お楽しみ会







iPadから送信  

Posted byりとるスタッフat 19:41 Comments(0) ○活動記録日記

2014年12月15日

活動記録日記~クリスマス会~

12月15日(月)☀️
10~12時
しまだ楽習センター和室

参加人数
未就園児 15名、親13名(内ママスタッフ3)、スタッフ3名


2組、初参加のの親子さんが来てくれました!
賑やかで、とてもいいクリスマス会になりましたよ187172



ママスタッフのAちゃんの前に
ずらーっと並んでる子供たち、可愛いね~188178



パフェ作りに挑戦中!172



美味しそうにできましたemoji38



いただきまーす154



スイーツデコ♡楽しめたかなemoji49




〈参加されたママの感想です〉

・初めての参加でした。 家では体験させたことのないスイーツ作りで、子どもがとても楽しそうで良かったです。自宅でもやってみようと思います。ありがとうございました。

・親子で楽しめました。いつもは一人で遊べない⚪︎も、おもちゃでたくさん遊べたし、他のお母さんと手をつないだり…。デコもまたやってみようと思います。ありがとうございました。

・親子とも楽しかったです。作ったり、手遊びしたり、いつも本当に楽しみました。
あたたかく迎えてくれたのが何より嬉しかったです。

・今日はありがとうございました。ストラップ作り、初めてでとても楽しかったです。パフェ作りも、子どもが夢中で家でもやりたいです。親子共に楽しみがあって、親子でたのしめました。

・今日はとても楽しかったです。スイーツデコは少し難しかったみたいで一緒にできなかったけど、パフェは自分でできて喜んで完食してました。また参加したいです。ありがとうございました。

・とっても楽しく参加させていただきました。スイーツデコ2人分どうもありがとうございます。娘もとても喜んで作ることができました。

・ストラップ作り、簡単だけど とてもかわいくて楽しかったです。皆で作るパフェ作りもワイワイできて子どもたちも大喜び、大勢で作るととても楽しいです。ありがとうございました。

・クリームをしぼるのが難しかったですが、思ったよりも手軽に出来て楽しいです。準備していただいてありがとうございました。パフェも楽しくて家でもやってみたいです。

・ スイーツデコ作り、とても簡単に可愛くできて良かったです。家でも作ってみたいです。




みんなで作るから楽しい!
そうなんですよねぇ♪

わが子がよそのママと手をつないでる…
自分以外の人とつながっているわが子の姿は新鮮で
なんとなく嬉しいものなんですよねぇ。。

スイーツデコ、
楽しんでくれたママが多いようで良かった!
可愛くできた…っていう
ちっちゃな満足感はストレス解消になったかな。。

パフェもアイデア次第で
意外と手軽に楽しめるもの!
親子で一緒に楽しめるのが嬉しいよね!
みんなでアイデア持ち寄って
ママ力もあげていきましょ〜♪



余談ですが、

私が家でサンタ帽を作っていると
末っ子くん(小3)が
「今度いつ、りとるきっず?ぼくも行ける? 」
って…

そして、 ちい兄(中3)まで
今日の写真を見て「うまそー。いいなー。」

ちい兄も小学校の頃は、
休日の行事には楽しんで参加してました。
クリスマス会もちつき大会流しそうめん大会
夏祭りでは'大きなシャボン玉'作りにも挑戦したっけ…

わが子 達が、りとるきっずを楽しかったところ!
またいきたいところ!と思っていてくれることが
嬉しいなぁと思います。

公会堂を拠点とさせていただいていた頃は、
本当にいろんなことをさせていただきました。


こども・子育て支援に
今、本当に必要なことは何なんだろう。
どうすべきなんだろう。

小さな子どもたちに…
ママと一緒に楽しんだ思い出。
お友だちのママと手をつないだ思い出。
皆で遊んだ思い出。
作って楽しかった思い出。

なんだかよく分からないけど
楽しかった思い出になったらいいな。

そして、幸せになって欲しいなーface22178

shioでした



次回は1月26日(月)10~12時
しまだ楽習センター和室にて
『節分』テーマで行う予定です♪

  

Posted byりとるスタッフat 20:37 Comments(2) ○活動記録日記

2014年11月23日

活動記録~公園で遊びましょう!~

11月17日(月) 10:30~ icon02
SL公園にて
参加親子9組(大人9名…スタッフ含む、乳幼児4名、小学生11名)


今日は振替休日の小学生も一緒に公園で遊んできました!



小さい子と小学生が、
一緒に遊べる内容を考え、準備をしていったのですが・・・icon10

それぞれ、自由にノビノビと遊んでいる様子だったので172
ジャマすることもないか・・・
ということで今回は、自由プログラムへと変更になりましたface15

お昼をみんなで食べた後、
子どもたちにシャボン玉セット渡しました169

それを、とっても気に入ってくれたのは、
りとるきっずの乳幼児さんたちでしたよface02


次回のりとるきっずは
12月5日(月)10~12時
しまだ楽習センター
「クリスマス会」となります!

  

Posted byりとるスタッフat 22:35 Comments(0) ○活動記録日記

2014年10月21日

活動記録~靴下でパクパクさんを作ろう~

10月21日(火)
しまだ楽習センター 和室 10時~12時
参加親子7組(子9名)、 スタッフ5名(子3名)、 見守り1名、見学1(子育て応援課さんより)


天気予報は雨・・・
心配しましたが、たくさんの親子さんが集まってくれましたよ178

今日のテーマは~靴下でパクパクさんをつくろう~です♪

スタッフのMちゃんが、以前つくって
病院の待合室などで 活躍してくれた!
お洗濯もできるし、小さく丸めてバッグに入れて持ち歩けるのも便利icon12
と提案してくれたテーマです♪



さっそく、パクパクさんの作成開始icon21178
皆さん、思い思いのパクパクさんを楽しんで作ってます!



同じ部屋にあるおもちゃコーナーでは、
子ども大好きなMさん(第三地区社協企画委員さん)が
ママから放れて遊んでいる子供たちを笑顔で見守ってくれていますemoji08



パクパクさんのボンドを乾かしながら、
Aちゃんの手遊び・読み聞かせ face22

パクパクさんを使って、お話や歌を歌ったり・・
ごはんの時や、はみがきを嫌がるときなんかにも
活躍するといいかも・・と紹介してくれたよ♪



子どもたちも盛り上がってるぞemoji13icon14icon14icon14

そのあとは、ママカフェ(おやつ&おしゃべりタイム)です164emoji49



こんなのができたよ~~~emoji02
ママ達のアイデア、すごいね154


おうちに帰ってからも、ぜひ楽しく利用してみてねface22
コメント待ってますね!



 ~お知らせ~

来月は、11月17日(月)10:30~ SL公園にての
りとるきっずとなります169

小学校の振替休日と重なるため、
屋外に出て、自由に遊んで、お弁当を食べたり、
ちょっと運動会っぽいことも計画しています160

小学生のお兄さん、お姉さんたちと、小さな子どもたち
なかよく遊べるといいな~icon12





  

Posted byりとるスタッフat 22:38 Comments(0) ○活動記録日記

2014年09月23日

ハロウィン

9月22日 月曜日 icon01
しまだ楽習センター 和室 10時~12時
参加親子6組 スタッフ6名(子3名) 見守り1名


まだ暑い日が続きますが、朝晩はだいぶすずしくなってきましたね160 季節の変わり目はかぜなど引きやすいので 体調をくずさないように気をつけてくださいねemoji02

今回のりとるきっずは157ハロウィン157にむけて マントとお面作りをしましたよemoji02

まずはリズム体操と手遊びをしてからface13 絵本を読みましたicon53


みんな真剣に「3匹のこぶた」の絵本を 聞いていましたよ

次は工作にemoji30
黒いポリ袋はカボチャお化けやこうもりなどのシールをペタペタ飾りつけ157




お母さん達も子どもと一緒に夢中になって 作業してましたょface02






マントの写真がアップできなくて 残念ですがface12 みんなマントをきてへんし~んicon06


お面も可愛くできましたicon06


お菓子のプレゼントicon27 マントをきるのをイヤがっててた子も お菓子ほしさにみんなマントをきて変身したね~178

お母さん達も写真撮影をたくさんしてましたねicon64

157トリック.オア.トリート157
お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞぉ~

次回のりとるきっずは 靴下で動物のパクパク作りを予定してます
ぜひ遊びにきてくださいねemoji02


  ?

Posted byりとるスタッフat 08:30 Comments(2) ○活動記録日記

2014年08月30日

活動記録 ~りとるスペース④高砂町~

8月27日 水曜日 emoji17
高砂町公会堂 10時~16時

169参加者 総数63名
小学生25名、園児6名、乳幼児8名、保護者13名、地区社協9名
ボランティア2名(大学生1、地域1)

夏休み最後のりとるスペースは、りとるきっず発祥の地である高砂町の公会堂!
今回も地区社協の方やボランティアさんが、子供たちと一緒に遊んだり、
様子を見守ってくださいましたface17
あたたかい雰囲気の中で、学年のちがう子や地域の方たちとの交流が
自然とできていたように思いますface02
夏休みの思い出のひとつになったかな~







今年の「わくわく☆りとるスペース」も、無事4回を終了することができました!
ご協力ありがとうございましたicon12
スタッフのみなさん、おつかれさまでしたemoji02




by Rie


  

Posted byりとるスタッフat 10:57 Comments(1) ○活動記録日記

2014年08月20日

活動日記 〜 りとるスペース③六丁目〜

8月19日 火曜日 晴れ
六丁目公会堂 10時〜16時


参加総数は49名
小学生20、園児6、乳幼児3、保護者11、地区社協8、その他1(6丁目総代さん)

りとる☆スペースも 今日で 三回目、毎週 参加してくれている子もチラホラとても嬉しいです。
今日も、沢山の方が参加してくれました。


いろんな色の洗濯ばさみ、沢山あると綺麗でしょ、つなげて遊ぶと楽しいょ。


人生ゲームは いつも盛り上がってます


地区社協の方が おりがみで いろんな物を折ってくれました。折り方も教えてくれますょ。


小さい子には、ぬりえも人気です。


今日も美味しいそうな スイーツデコが沢山できました‼︎




み〜んな 自由に 好きな事をして 遊んでますね〜








次回は最後のりとる☆スペースになります。
8月27日 水曜日
高砂公会堂 10時〜12時 13時〜16時(片付け完了)
遊びに来てネ〜


by mika  

Posted byりとるスタッフat 17:04 Comments(0) ○活動記録日記

2014年08月13日

活動日記 〜りとるスペース②南町〜

8月12日 火曜日 曇のち雨
南町公会堂 10時〜16時

総参加人数 48名総参加人数 48名
小学生16、園児7、乳幼児3、保護者11、地区社協6、その他5(市議会議員1、大学生ボランティア2、地域ボランティア2)

あいにくのお天気にもかかわらず、沢山の方が参加してくれました。



スイーツデコは、毎回 大人気❗️
乾くのに時間がかかるので、気を付けて持ち帰ってネ。




工作コーナーでは、今流行りのこんな物を作っている子が


地区社協の方や大学生ボランティアの方と楽しくゲームもしました。






駄菓子コーナーでは、高学年の子が販売のお手伝いをしてくれています。




次回のりとるスペース
8月19日火曜日 六丁目公会堂
10時〜12時 13時〜16時
(16時片付け完了)
遊びに来てネ〜❤︎



by mika

  

Posted byりとるスタッフat 11:08 Comments(0) ○活動記録日記

2014年08月08日

活動記録 ~りとるスペース①横井町~

8月5日 火曜日 emoji15
横井町公会堂 10時~16時

169参加者 小学生33名、園児7名、乳幼児5名、保護者13名、地区社協8名
        その他ボランティア5名(大学生2、民生委員1、ボランティア2)


「わくわく☆りとるスペース」 初回、横井町公会堂の様子ですemoji02
たくさん集まってくれて、にぎやかでした~face02













次回の「わくわく☆りとるスペース」は 
8月12日 火曜日 南町公会堂
10:00~12:00 / 13:00~16:00
(片付け完了)

遊びにきてね~emoji02





by Rie










  

Posted byりとるスタッフat 00:29 Comments(0) ○活動記録日記

2014年07月30日

活動記録 ~りとるスペース準備会~

7月29日 火曜日 icon01
横井町公会堂 9:30~15:00
保護者(スタッフ)9名、小学生14名、 乳幼児2名、地区社協1名


夏休み地域の子ども居場所づくり 「わくわく☆りとるスペース」
今年は・・・
自分たちで作る居場所なのだという意識を高めてもらおうと、準備会の日を設けて、
お手伝いに来てくれた小学生と一緒に準備を進めました~face01

入り口の看板や、案内の貼り紙などを作ってもらいましたicon39

さすが女子♪ きれいに仕上げてくれました~face23

もちろん男子も・・・手作り感満載!

魚釣りゲームで使う竿や魚作りemoji29

いろいろな廃材を使って、おもしろい海の生き物たちが出来上がりましたicon63
当日も、アイデアいっぱいの魚を作ったり、魚釣りをしたりして楽しんでね♪


スイーツデコの試作191
当日は小学生のお手伝いさんが活躍してくれそう~178

1個50円で作れます♪


「わくわく☆りとるスペース」
初回 8月5日 火曜日 横井町公会堂
10:00~12:00 / 13:00~16:00
(片付け完了)

新しくてきれいな公会堂です~♪ 
遊びに来てくださいねemoji02




by Rie




  

Posted byりとるスタッフat 23:39 Comments(0) ○活動記録日記

2014年07月16日

活動記録~風船で遊ぼう!~

7月14日(月) icon02
参加人数 親子8組 スタッフ6名(子3)
しまだ楽習センター


今日はスタッフAちゃん講師による
「風船で遊ぼう!」ですface22


からだ遊び・手遊び・読み聞かせ


親子で、皆で、風船遊び154178

やっぱり 皆で遊ぶのは、楽しいね!
いい笑顔がいっぱいだったよicon12

後日、感想など追記しまーす!

  

Posted byりとるスタッフat 20:35 Comments(0) ○活動記録日記

2014年06月23日

活動記録~ボールエクササイズ&ママカフェ~

6月23日 月曜日 icon01icon02
しまだ楽習センター 10:00~11:45
参加親子9組(子11) スタッフ5名(子2) 見守り1名

〈写真がないですicon11ごめんなさいicon15


今年も yukaさんを 講師にむかえ、
ボールエクササイズでいい汗をかきましたよface02emoji07

ボールエクササイズは毎回人気で、
新しい方が参加してくださいますicon06
今回も4組の初めての親子さんが参加してくれましたface22icon12


〈参加したママ達からの声〉
face02体を動かせて良かった。
face02家にあるバランスボールをまた使ってみようと思う。
face02こどもと一緒にできたのが良かった(こどもさんと一緒にボールに挑戦したママもたくさんいましたよ!)
face02こどもの見守りもしてくれるので、今回は一人でボールができて良かった。



バランスボールを家でやってみようという場合、
ただボールで弾むだけでも、体幹(たいかん)が鍛えられるのでOKなのだそうです。

バランスボールのサイズは、55センチでした。
身体の大きい方は、もう少し大きくてもよいそうです。
しかし、私(shio)身長163くらいありますが、
足がしっかり床に着くので、このサイズがやりやすいように思いましたよemoji01


次回7月14日(月)のりとるきっずは
しまだ楽習センターの和室にて10:00~11:45
内容は、スタッフで幼稚園教論のasukaちゃん(7か月~幼稚園児の3男児のママ)の内部講師で遊びます172
親子で遊べて とっても楽しい時間が過ごせそうですemoji02

くわしくは、後日お知らせしまーすface22



  

Posted byりとるスタッフat 17:52 Comments(0) ○活動記録日記

2014年05月28日

活動記録~いちご狩り~

5月28日 月曜日 emoji15172
藤枝ジャパンベリー 10時半~11:45
参加親子8組(子9) スタッフ4名(子1) 見守り2名


今年も藤枝のジャパンべりーさんに行ってきましたface22

人数もちょうど良く、
こども同士で仲良く遊んだり、
ママ同士もお話がはずんでいましたよ161172


191みんなで191



スタッフMちゃんが用意してくれた氷水emoji06

いちごを冷やして食べるためのものですが、
こどもたちに大人気face22172

冷たいお水が気持ちいいのか・・

いちごをザルですくうのが面白いのか・・

毎年、せっかく みんなで来ても
バラバラになってしまうのが悩みでしたがface19

このコーナーがあったおかげで、
子供たちが自然とあつまり、一緒に遊びだしたり、
プラスαの効果があったように思いますface02emoji08


見守りのMさん、Mさんが一緒にいちご狩りを楽しみながら
下のお子さんを見守っていてくれました169
本当に有り難いですねface17178

ジャパンベリーさん、
とっても美味しい あきひめ ごちそうさまでしたicon12

今年度、初リーダーのMちゃん、スタッフのみんな、
おつかれさまでしたface17178

今年度もどうぞよろしくお願いします。


久々の活動記録投稿にぎこちない・・shioでしたemoji34icon10
  

Posted byりとるスタッフat 17:19 Comments(0) ○活動記録日記

2014年04月03日

活動記録~お花見~

予定していました「お花見194」は、
雨天予報emoji19のため、
中止とさせていただきましたface19icon11


  

Posted byりとるスタッフat 22:22 Comments(0) ○活動記録日記

2014年03月19日

活動記録 ~ひなまつりホットケーキパーティー~

3月17日 月曜日 emoji15
しまだ楽習センター 和室 10時~12時
参加親子8組 スタッフ5名 見守り1名


そろそろ春の気配を感じられるようになってきましたねemoji49
今日はホットケーキパーティー♪
部屋中おいしそうな匂い~

ホットケーキの準備を待っている間、折り紙でおひなさまを作りました194
いろんなお顔のおひなさまに仕上がりました~emoji08


さぁ、いっぱい焼けたよ~face02


生クリームに、チョコスプレー、みかんをのせて
ぱくぱく♪おいしいねface22


親子で手遊び歌♪


今日は風邪でお休みの親子やスタッフが数名いましたface25
まだまだ風邪が流行っていますね・・・お大事にしてくださいね。




by Rie








  

Posted byりとるスタッフat 13:12 Comments(0) ○活動記録日記