★これまでの活動★ブログ内「活動記録日誌」へ(ぜひ、見てみてね♪)
★活動スケジュール★ しまだ子育てカレンダー へ(「こだわり検索」⇒りとるきっず検索)
・ ・ ・メンバー・スタッフ・見守り隊 随時募集中・ ・ ・
*「みんなの日記-shio)」は 『りとる☆ピースなshioの日記』にお引っ越ししましたm(__)m
2010年05月30日
第19回ミュージコ吹奏楽フェスティバル
~shio~
お姉ちゃんが演奏するということで大井川文化会館ミュージコに行ってきました
演奏する曲は、「汐風のマーチ」と「ジャパニーズ・グラフティXIV A・RA・SHI~Beautiful days(嵐メドレー)」♪
お姉ちゃんは、「(全体的に)上手じゃない、、」と自信なさげだったのですが、なかなかの演奏・演出で、感動してしまいました
今年の4月から顧問になっていただいた先生の指揮も、のだめカンタービレを思い起こすほどの素晴らしい指揮でした
音楽を楽しむ気持ちが伝わってきました♪
お姉ちゃんも、この1年でクラリネットを吹きこなすようになって、(みんなそうなのですが
)すごいなぁ~と感心します
また、最近の吹奏楽は、クラシックは少なく・・聴きなれた曲が多いのも、とても楽しめます♪演出もいいです♪聴く人を意識してくれているのが嬉しいですね☆
最後まで、聴きたいくらいだったのですが・・Tさんが暴れだしたので早々に退散しました、、



・・ミュージコの予定から・・
6月はTSUKEMENN(さだまさしの息子さんのクラシックバンドです)、7月には、ベンチャーズも来るそうですよ。
お姉ちゃんが演奏するということで大井川文化会館ミュージコに行ってきました

演奏する曲は、「汐風のマーチ」と「ジャパニーズ・グラフティXIV A・RA・SHI~Beautiful days(嵐メドレー)」♪
お姉ちゃんは、「(全体的に)上手じゃない、、」と自信なさげだったのですが、なかなかの演奏・演出で、感動してしまいました

今年の4月から顧問になっていただいた先生の指揮も、のだめカンタービレを思い起こすほどの素晴らしい指揮でした

音楽を楽しむ気持ちが伝わってきました♪
お姉ちゃんも、この1年でクラリネットを吹きこなすようになって、(みんなそうなのですが


また、最近の吹奏楽は、クラシックは少なく・・聴きなれた曲が多いのも、とても楽しめます♪演出もいいです♪聴く人を意識してくれているのが嬉しいですね☆
最後まで、聴きたいくらいだったのですが・・Tさんが暴れだしたので早々に退散しました、、




・・ミュージコの予定から・・
6月はTSUKEMENN(さだまさしの息子さんのクラシックバンドです)、7月には、ベンチャーズも来るそうですよ。
2010年05月29日
休日参観&ぼんぼり祭
~shio~
今日は休日参観ということで・・
ちい兄ちゃんと、おとーさんのお弁当をつくりました

先日、りとるきっず(お弁当づくり)で作った・・ポテトのマヨ焼きと、ブロッコリー。
あと、先日は作らなかったけど・・ちくわのカレー風味焼に挑戦
その他・・ちょこちょこと。。
あっ、ご飯は前夜の残りのお赤飯です
そして・・・
わたしとTくんは、蓬莱橋のぼんぼり祭へ

幼稚園の地元小学校区の子のみが参加させてもらいました
Tは、踊りがあんまり得意でないのか・・照れくさかったのか・・楽しそうにはやっていなくて
歌のほうが、ちょっとは張り切って歌ってたかな


蓬莱橋・・時代と共に存在が重みを増してきた感じに思います。。
大井川にかかる橋の姿は、壮観ですねぇ
・・・と、そして家に帰り、お昼を済ませ、Tは ばーば宅へ・・わたしは、小学校の「教育講演会」へ
行けたら、行ってみよう・・くらいに思っていたのですが、話を聞いて良かったなぁと思いました。警察関係の方のお話でした。
以下に、ちょっと書きとめてみたいと思います。。
・愛情のかけて子育てをということ。
愛情をかけられていないと、中学になるころにエネルギー切れになると聞き・・お姉ちゃんを思いました。
中学になったころから、まさにエネルギー切れのような状態なんです、、
手がかかった・・お兄ちゃんと、ちい兄ちゃんの真ん中で育ったお姉ちゃん。
中学生くらいになってからの愛情のかけ方は「話を聞く」ことが大事だそうです。
ちょっと、これから心がけて見たいな・・と思ったことでした。
・こどもを他人任せにしないということ。
家出をした女の子を探しに来たのが警察官では、ダメだった・・という話を聞いて、なるほど・・と思いました。
・ドラッグのこと。
きれいで可愛い色やデザイン・・最近は、えんぴつの芯ほどの2㎜ほどのとても小さなドラッグも見つかったそうで、知らないで飲まされてしまう危険があるんじゃないだろうか・・危険な場所へ行かせてはいけない・・など改めて怖さを感じました。
・携帯やオンラインゲームの落とし穴について。
親の見ないようなサイトを利用し、心ない書き込みに深く傷ついたり、オンラインゲームで騙されたり・・そんな現状を知り、このような情報を知ることの大切さを感じました。
今日は休日参観ということで・・
ちい兄ちゃんと、おとーさんのお弁当をつくりました

先日、りとるきっず(お弁当づくり)で作った・・ポテトのマヨ焼きと、ブロッコリー。
あと、先日は作らなかったけど・・ちくわのカレー風味焼に挑戦

その他・・ちょこちょこと。。
あっ、ご飯は前夜の残りのお赤飯です

そして・・・
わたしとTくんは、蓬莱橋のぼんぼり祭へ


幼稚園の地元小学校区の子のみが参加させてもらいました

Tは、踊りがあんまり得意でないのか・・照れくさかったのか・・楽しそうにはやっていなくて





蓬莱橋・・時代と共に存在が重みを増してきた感じに思います。。
大井川にかかる橋の姿は、壮観ですねぇ

・・・と、そして家に帰り、お昼を済ませ、Tは ばーば宅へ・・わたしは、小学校の「教育講演会」へ

行けたら、行ってみよう・・くらいに思っていたのですが、話を聞いて良かったなぁと思いました。警察関係の方のお話でした。
以下に、ちょっと書きとめてみたいと思います。。
・愛情のかけて子育てをということ。
愛情をかけられていないと、中学になるころにエネルギー切れになると聞き・・お姉ちゃんを思いました。
中学になったころから、まさにエネルギー切れのような状態なんです、、
手がかかった・・お兄ちゃんと、ちい兄ちゃんの真ん中で育ったお姉ちゃん。
中学生くらいになってからの愛情のかけ方は「話を聞く」ことが大事だそうです。
ちょっと、これから心がけて見たいな・・と思ったことでした。
・こどもを他人任せにしないということ。
家出をした女の子を探しに来たのが警察官では、ダメだった・・という話を聞いて、なるほど・・と思いました。
・ドラッグのこと。
きれいで可愛い色やデザイン・・最近は、えんぴつの芯ほどの2㎜ほどのとても小さなドラッグも見つかったそうで、知らないで飲まされてしまう危険があるんじゃないだろうか・・危険な場所へ行かせてはいけない・・など改めて怖さを感じました。
・携帯やオンラインゲームの落とし穴について。
親の見ないようなサイトを利用し、心ない書き込みに深く傷ついたり、オンラインゲームで騙されたり・・そんな現状を知り、このような情報を知ることの大切さを感じました。
2010年05月25日
活動記録~らくちん♪お弁当のおかず作り~
~shio~
天気
参加親子9組、Bスタッフ3名

お弁当のおかず作り、スタート~♪

みんなでワイワイと♪

こんな感じにできましたよ~☆

全部で7種つくりました
みんな、家からご飯を持参して、おかずを試食しました

こちらは、ママスタッフFちゃんが作ってきて紹介してくれたおかず☆
美味しかったです☆

子どもたち、皆いい子に遊んでいてくれていました
今日のお弁当のおかず作りは、奥薗壽子さんの「こどものおべんとう」から、shioのお気に入りを選ばせてもらいました。
私も、この本にめぐり合うまでは、冷凍食品抜きでのお弁当づくりなんて考えられませんでした、、

週に2回あった幼稚園のお弁当は、2パターンを繰り返すのがやっと、だったんです、、
それが、この本に会ってからは、冷凍食品は「コーン」くらいしか買ったことがありません

お弁当づくりが楽しくなったし・・料理が上達するってことは、主婦として・・母として・・自信になりました
また、「こどものおべんとう」の本には、オーブントースターの他に・・フライパンで3品同時にできるというレシピも紹介されています☆
オーブントースターを置いてないおうちでは、そちらが役にたつかな?
こうして自分の知っていることを伝え合って、みんなでママとして成長できるといいな~と思います。。
(妻としてもね
)
天気

参加親子9組、Bスタッフ3名

お弁当のおかず作り、スタート~♪

みんなでワイワイと♪

こんな感じにできましたよ~☆

全部で7種つくりました

みんな、家からご飯を持参して、おかずを試食しました


こちらは、ママスタッフFちゃんが作ってきて紹介してくれたおかず☆
美味しかったです☆

子どもたち、皆いい子に遊んでいてくれていました

今日のお弁当のおかず作りは、奥薗壽子さんの「こどものおべんとう」から、shioのお気に入りを選ばせてもらいました。
私も、この本にめぐり合うまでは、冷凍食品抜きでのお弁当づくりなんて考えられませんでした、、


週に2回あった幼稚園のお弁当は、2パターンを繰り返すのがやっと、だったんです、、

それが、この本に会ってからは、冷凍食品は「コーン」くらいしか買ったことがありません


お弁当づくりが楽しくなったし・・料理が上達するってことは、主婦として・・母として・・自信になりました

また、「こどものおべんとう」の本には、オーブントースターの他に・・フライパンで3品同時にできるというレシピも紹介されています☆
オーブントースターを置いてないおうちでは、そちらが役にたつかな?
こうして自分の知っていることを伝え合って、みんなでママとして成長できるといいな~と思います。。


2010年05月20日
地域メンバー・ママのボランティアスタッフ募集!
親子メンバー・ママのボランティアスタッフ募集!
「ママのボランティアスタッフ」を一緒にやってみませんか!
サークルの企画・運営を ママたちと一緒に考えたり・・
夏休み・冬休み・春休みなどは、子どもと一緒に参加できます☆
持っている資格を活かしてみたい方も歓迎します♪
サークルの企画・運営を ママたちと一緒に考えたり・・
夏休み・冬休み・春休みなどは、子どもと一緒に参加できます☆
持っている資格を活かしてみたい方も歓迎します♪
☆対象地域☆
第三小学校区・高砂町周辺の近隣町
☆募集対象☆
①親子メンバー・・・対象地域にお住まいの乳幼児とそのママ(保護者・祖父母OK)
②ママのボランティアスタッフ・・・対象地域にお住まいの幼稚園・保育園・小学校・中学校の子どもをもつママ(保護者)
③地域みまもりボランティア・・・対象地域にお住まいで、託児などが必要な活動の時に子どもの見守りをしてくださる方
★お問い合わせは「こちら」へ★
第三小学校区・高砂町周辺の近隣町
☆募集対象☆
①親子メンバー・・・対象地域にお住まいの乳幼児とそのママ(保護者・祖父母OK)
②ママのボランティアスタッフ・・・対象地域にお住まいの幼稚園・保育園・小学校・中学校の子どもをもつママ(保護者)
③地域みまもりボランティア・・・対象地域にお住まいで、託児などが必要な活動の時に子どもの見守りをしてくださる方
★お問い合わせは「こちら」へ★
2010年05月18日
せっかく作ったのに…
~shio~
せっかくお弁当つくったのに・・

おとーさんは「きょう、人間ドックだからいらないっけ・・
」
お兄ちゃんも、お昼前に帰宅し・・「きょう、(テストだから)弁当いらないっけ・・
」
だって・・
がっくりだよぉ~・・・

最近、朝つくったお弁当を携帯で写してます
なんでかっていうと・・
今度の5/24(月)りとるきっずは『オーブントースターで簡単!お弁当のおかず作り♪』なのでね。
PS、最近、お姉ちゃんが動画サイトにはまってて、、いつもPCがふさがってるんです、、

前は、夕飯作りの合間なんかに投稿してたけど、それがなかなかできないだよぉ・・
せっかくお弁当つくったのに・・

おとーさんは「きょう、人間ドックだからいらないっけ・・

お兄ちゃんも、お昼前に帰宅し・・「きょう、(テストだから)弁当いらないっけ・・

だって・・

がっくりだよぉ~・・・


最近、朝つくったお弁当を携帯で写してます

今度の5/24(月)りとるきっずは『オーブントースターで簡単!お弁当のおかず作り♪』なのでね。
PS、最近、お姉ちゃんが動画サイトにはまってて、、いつもPCがふさがってるんです、、


前は、夕飯作りの合間なんかに投稿してたけど、それがなかなかできないだよぉ・・

2010年05月12日
活動記録~外遊び~
~shio~
天気 晴れ
参加親子7組、Bスタッフ1名
横井町の出張りとるきっずに参加してくれたIさん親子が来てくれました!
Sくんは男の子3兄弟の末っ子くんなんだって。そして、お兄ちゃんたちは小学生。
りとるきっずには、小学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんがいるメンバーもたくさんいるよ♪
それから、きょうは偶然、この芝生広場に遊びに来ていた親子さんがいました。
2歳のお兄ちゃんと、まだ生後1ヶ月の妹さんでした♪
同じ小学校区ということだったので、メンバー登録してもらいました

こんな出会いも嬉しいです
今年度からスタッフになってくれたWさんは、もうすぐ出産のため里帰りするそうです
今月から、りとるきっずメンバーは出産ラッシュの予定です
みんな、がんばって~


きょうは すっかり快晴!芝生の上は気持ちいかな♪

早々にみんなで おやつタイム♪

おやつタイムはママのおしゃべりタイムです


最後にみんなで
?
天気 晴れ

参加親子7組、Bスタッフ1名
横井町の出張りとるきっずに参加してくれたIさん親子が来てくれました!
Sくんは男の子3兄弟の末っ子くんなんだって。そして、お兄ちゃんたちは小学生。
りとるきっずには、小学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんがいるメンバーもたくさんいるよ♪
それから、きょうは偶然、この芝生広場に遊びに来ていた親子さんがいました。
2歳のお兄ちゃんと、まだ生後1ヶ月の妹さんでした♪
同じ小学校区ということだったので、メンバー登録してもらいました


こんな出会いも嬉しいです

今年度からスタッフになってくれたWさんは、もうすぐ出産のため里帰りするそうです

今月から、りとるきっずメンバーは出産ラッシュの予定です

みんな、がんばって~



きょうは すっかり快晴!芝生の上は気持ちいかな♪

早々にみんなで おやつタイム♪

おやつタイムはママのおしゃべりタイムです



最後にみんなで

?
2010年05月08日
『ママだからこそできるボランティア体験講座』社協主催
~shio~
いつもお世話になっている社協職員Oさん(1児のママさん)企画の講座です!ぜひご参加くださいね♪
社協主催
『ママだからこそできるボランティア体験講座』
~現役のママだからこそできるボランティア活動を始めませんか?~
1日目 5/14(金)10:00~11:30 プラザおおるり2F 第2練習室
島田市内のボランティアを知ろう!
「ママが始めたボランティア活動~おもちゃ図書館でんでん虫~」
「しまだおもちゃ図書館でんでん虫」はハンディのあるこどもにおもちゃの貸出を行うことを目的に平成2年に始まりました。今年で20 年。これまでの活動紹介とボランティアの思いを聞きます。
2日目 5/28(金)10:00~11:30 プラザおおるり3F 和室(小)
身近なことから始めよう!「収集ボランティア活動」
使用済の切手・プリペイドカードやペットボトルのキャップなどを集めることで福祉に活かす活動を紹介します。
3日目 6/8(火)10:00~11:30 ふれあいサロン 稲荷公会堂
わが子の笑顔を活かそう!「ふれあいサロンでのボランティア活動」
地域で元気な高齢者を対象にふれあいサロンが行われています。ママたちにできることをボランティアとして行います。
まとめ
3日間を通して学んだことを活かし、これからのボランティア活動を話し合います。
対 象* 乳幼児~小学校の子どもを持つ母親でボランティア活動や福祉活動に興味のある人
募集定員* 15名(子ども同伴可能。但し、託児はありません)
参加費 * 無料
申込方法* 島田市社協 0547-35-6244まで
いつもお世話になっている社協職員Oさん(1児のママさん)企画の講座です!ぜひご参加くださいね♪
社協主催
『ママだからこそできるボランティア体験講座』
~現役のママだからこそできるボランティア活動を始めませんか?~
1日目 5/14(金)10:00~11:30 プラザおおるり2F 第2練習室
島田市内のボランティアを知ろう!
「ママが始めたボランティア活動~おもちゃ図書館でんでん虫~」
「しまだおもちゃ図書館でんでん虫」はハンディのあるこどもにおもちゃの貸出を行うことを目的に平成2年に始まりました。今年で20 年。これまでの活動紹介とボランティアの思いを聞きます。
2日目 5/28(金)10:00~11:30 プラザおおるり3F 和室(小)
身近なことから始めよう!「収集ボランティア活動」
使用済の切手・プリペイドカードやペットボトルのキャップなどを集めることで福祉に活かす活動を紹介します。
3日目 6/8(火)10:00~11:30 ふれあいサロン 稲荷公会堂
わが子の笑顔を活かそう!「ふれあいサロンでのボランティア活動」
地域で元気な高齢者を対象にふれあいサロンが行われています。ママたちにできることをボランティアとして行います。
まとめ
3日間を通して学んだことを活かし、これからのボランティア活動を話し合います。
対 象* 乳幼児~小学校の子どもを持つ母親でボランティア活動や福祉活動に興味のある人
募集定員* 15名(子ども同伴可能。但し、託児はありません)
参加費 * 無料
申込方法* 島田市社協 0547-35-6244まで
2010年05月08日
参観と母の日プレゼント
~shio~

年中さんになって、はじめての参観です。
年少さんのときとは、違うお部屋、違うお友達の中で 照れくさそうににんまり笑顔をこちらに向けているTがいました
また、年中ではじめて同じクラスになったママさん2人に「うちの子、よくTくんの話をするよ!」と言ってもらい、嬉しかったです。。
私の普段は見えないところで、マイペースながらも自分の居場所をみつけているのかな~と感じました。。

きのう、持ち帰ってきてくれた母の日のプレゼント
こんなにじょうずに工作もできるようになってたのね・・
「おかあさん、いつも ありがと。
」
「どういたしまして。Tくん、ステキにつくってくれて ありがと。」
「どうもしまして
」
スーパーに展示された「母の日」の絵
年中さんになった節目に、小さくも大きい・・成長を感じます
年中さんになって、はじめての参観です。
年少さんのときとは、違うお部屋、違うお友達の中で 照れくさそうににんまり笑顔をこちらに向けているTがいました

また、年中ではじめて同じクラスになったママさん2人に「うちの子、よくTくんの話をするよ!」と言ってもらい、嬉しかったです。。
私の普段は見えないところで、マイペースながらも自分の居場所をみつけているのかな~と感じました。。
きのう、持ち帰ってきてくれた母の日のプレゼント

こんなにじょうずに工作もできるようになってたのね・・

「おかあさん、いつも ありがと。

「どういたしまして。Tくん、ステキにつくってくれて ありがと。」
「どうもしまして

スーパーに展示された「母の日」の絵
年中さんになった節目に、小さくも大きい・・成長を感じます

2010年05月04日
日本平動物園へ
~shio~
きのう、日本平動物園の「猛獣館299」を見に行ってきました♪
9時の開園に入れるように家を出て・・動物園まであと1キロの地点で全く車が動かなくなりました

携帯の動物園HPから電話したら・・すでに駐車場は満車でまったく入れないので、「東静岡駅にある無料の動物園駐車場はまだ空きがあるので、そこに車を置いてシャトルバスに乗ってください」と・・・さすがです。かなり長いバスを待つ行列も何台かのバスが運行していて、そう待たずに乗ることが出来ました。そして、渋滞のない抜け道を余裕で抜けて・・着きました



居ました!ロッシー!泳いでます♪

おっきい肉球が見えたよ

岩壁をのぼって反動をつけては、宙返りっぽく・・

ドボーン!!!
これを、お気に入りなのか何度も何度も繰り返してたよ

赤ちゃんキリンの「ハート君」
お母さんにくらべたら、ちっちゃくて可愛かったぁ

お腹に赤ちゃんがくっついてます
ママ猿に、ぎゅってつかまってる小さい手と足、分かるかな?

モルモットを抱っこ
大事そぅ・・・に抱っこ
動物園を一周まわり終える頃、Tくんに「どれ(動物)がいちばん好きだった?」って聞いたら「ひよこ!
」という答えが返ってきました
大人は「ロッシー(しろくま)」とか「らいおん」かな~と、つい期待しますが子どもってこんなもんですよね^^;
確かにいちばん、嬉しそうに、モルモット・うさぎコーナーの後、またひよこのほうに戻って行きました

ひよこを抱っこ中

無事に行くことが出来て良かったけれど・・こういう混んでいる場所ってつかれるよね、、(*_*)
何も言わなければ、人垣の後ろのほうで(何にも見えないところで)ぼーっとしている ちい兄とT
おとーさんも、なーんにも慌てるわけでないから・・私ひとりで 人垣の空きを見つけてはホイッと前へ(子どもを)押し出して・・「ほらっ!ロッシーだよっ!」「ほらっ!ゴマちゃん、(筒を)今とおったぁ!」・・・って見てないじゃん(>_<) って、焦っちゃって、イライラしちゃって・・なんて、おせっかいな母・・バカみたいじゃーん・・

・・ちゃんと見て帰らないと!
みたいな欲がでちゃうんだよね

こういうところで、焦らない母になりたいもんだ・・
きのう、日本平動物園の「猛獣館299」を見に行ってきました♪
9時の開園に入れるように家を出て・・動物園まであと1キロの地点で全く車が動かなくなりました


携帯の動物園HPから電話したら・・すでに駐車場は満車でまったく入れないので、「東静岡駅にある無料の動物園駐車場はまだ空きがあるので、そこに車を置いてシャトルバスに乗ってください」と・・・さすがです。かなり長いバスを待つ行列も何台かのバスが運行していて、そう待たずに乗ることが出来ました。そして、渋滞のない抜け道を余裕で抜けて・・着きました




居ました!ロッシー!泳いでます♪

おっきい肉球が見えたよ


岩壁をのぼって反動をつけては、宙返りっぽく・・

ドボーン!!!
これを、お気に入りなのか何度も何度も繰り返してたよ


赤ちゃんキリンの「ハート君」
お母さんにくらべたら、ちっちゃくて可愛かったぁ


お腹に赤ちゃんがくっついてます

ママ猿に、ぎゅってつかまってる小さい手と足、分かるかな?

モルモットを抱っこ

大事そぅ・・・に抱っこ

動物園を一周まわり終える頃、Tくんに「どれ(動物)がいちばん好きだった?」って聞いたら「ひよこ!


確かにいちばん、嬉しそうに、モルモット・うさぎコーナーの後、またひよこのほうに戻って行きました


ひよこを抱っこ中


無事に行くことが出来て良かったけれど・・こういう混んでいる場所ってつかれるよね、、(*_*)
何も言わなければ、人垣の後ろのほうで(何にも見えないところで)ぼーっとしている ちい兄とT

おとーさんも、なーんにも慌てるわけでないから・・私ひとりで 人垣の空きを見つけてはホイッと前へ(子どもを)押し出して・・「ほらっ!ロッシーだよっ!」「ほらっ!ゴマちゃん、(筒を)今とおったぁ!」・・・って見てないじゃん(>_<) って、焦っちゃって、イライラしちゃって・・なんて、おせっかいな母・・バカみたいじゃーん・・


・・ちゃんと見て帰らないと!



こういうところで、焦らない母になりたいもんだ・・

2010年05月04日
りんごカッター
~shio~

前から、ちょっと気になっていたこれ↑(りんごカッター)ホームセンターの特設コーナーで売っていたので買ってみました♪

う~ん、ほんとに上手く切れるのかな?

切れたぁ~♪

なかなかいいかも
前から、ちょっと気になっていたこれ↑(りんごカッター)ホームセンターの特設コーナーで売っていたので買ってみました♪
う~ん、ほんとに上手く切れるのかな?
切れたぁ~♪


なかなかいいかも

タグ :りんごカッター