★これまでの活動★ブログ内「活動記録日誌」へ(ぜひ、見てみてね♪)
★活動スケジュール★ しまだ子育てカレンダー へ(「こだわり検索」⇒りとるきっず検索)
・ ・ ・メンバー・スタッフ・見守り隊 随時募集中・ ・ ・
*「みんなの日記-shio)」は 『りとる☆ピースなshioの日記』にお引っ越ししましたm(__)m
2010年05月08日
『ママだからこそできるボランティア体験講座』社協主催
~shio~
いつもお世話になっている社協職員Oさん(1児のママさん)企画の講座です!ぜひご参加くださいね♪
社協主催
『ママだからこそできるボランティア体験講座』
~現役のママだからこそできるボランティア活動を始めませんか?~
1日目 5/14(金)10:00~11:30 プラザおおるり2F 第2練習室
島田市内のボランティアを知ろう!
「ママが始めたボランティア活動~おもちゃ図書館でんでん虫~」
「しまだおもちゃ図書館でんでん虫」はハンディのあるこどもにおもちゃの貸出を行うことを目的に平成2年に始まりました。今年で20 年。これまでの活動紹介とボランティアの思いを聞きます。
2日目 5/28(金)10:00~11:30 プラザおおるり3F 和室(小)
身近なことから始めよう!「収集ボランティア活動」
使用済の切手・プリペイドカードやペットボトルのキャップなどを集めることで福祉に活かす活動を紹介します。
3日目 6/8(火)10:00~11:30 ふれあいサロン 稲荷公会堂
わが子の笑顔を活かそう!「ふれあいサロンでのボランティア活動」
地域で元気な高齢者を対象にふれあいサロンが行われています。ママたちにできることをボランティアとして行います。
まとめ
3日間を通して学んだことを活かし、これからのボランティア活動を話し合います。
対 象* 乳幼児~小学校の子どもを持つ母親でボランティア活動や福祉活動に興味のある人
募集定員* 15名(子ども同伴可能。但し、託児はありません)
参加費 * 無料
申込方法* 島田市社協 0547-35-6244まで
いつもお世話になっている社協職員Oさん(1児のママさん)企画の講座です!ぜひご参加くださいね♪
社協主催
『ママだからこそできるボランティア体験講座』
~現役のママだからこそできるボランティア活動を始めませんか?~
1日目 5/14(金)10:00~11:30 プラザおおるり2F 第2練習室
島田市内のボランティアを知ろう!
「ママが始めたボランティア活動~おもちゃ図書館でんでん虫~」
「しまだおもちゃ図書館でんでん虫」はハンディのあるこどもにおもちゃの貸出を行うことを目的に平成2年に始まりました。今年で20 年。これまでの活動紹介とボランティアの思いを聞きます。
2日目 5/28(金)10:00~11:30 プラザおおるり3F 和室(小)
身近なことから始めよう!「収集ボランティア活動」
使用済の切手・プリペイドカードやペットボトルのキャップなどを集めることで福祉に活かす活動を紹介します。
3日目 6/8(火)10:00~11:30 ふれあいサロン 稲荷公会堂
わが子の笑顔を活かそう!「ふれあいサロンでのボランティア活動」
地域で元気な高齢者を対象にふれあいサロンが行われています。ママたちにできることをボランティアとして行います。
まとめ
3日間を通して学んだことを活かし、これからのボランティア活動を話し合います。
対 象* 乳幼児~小学校の子どもを持つ母親でボランティア活動や福祉活動に興味のある人
募集定員* 15名(子ども同伴可能。但し、託児はありません)
参加費 * 無料
申込方法* 島田市社協 0547-35-6244まで
2010年05月08日
参観と母の日プレゼント
~shio~

年中さんになって、はじめての参観です。
年少さんのときとは、違うお部屋、違うお友達の中で 照れくさそうににんまり笑顔をこちらに向けているTがいました
また、年中ではじめて同じクラスになったママさん2人に「うちの子、よくTくんの話をするよ!」と言ってもらい、嬉しかったです。。
私の普段は見えないところで、マイペースながらも自分の居場所をみつけているのかな~と感じました。。

きのう、持ち帰ってきてくれた母の日のプレゼント
こんなにじょうずに工作もできるようになってたのね・・
「おかあさん、いつも ありがと。
」
「どういたしまして。Tくん、ステキにつくってくれて ありがと。」
「どうもしまして
」
スーパーに展示された「母の日」の絵
年中さんになった節目に、小さくも大きい・・成長を感じます
年中さんになって、はじめての参観です。
年少さんのときとは、違うお部屋、違うお友達の中で 照れくさそうににんまり笑顔をこちらに向けているTがいました

また、年中ではじめて同じクラスになったママさん2人に「うちの子、よくTくんの話をするよ!」と言ってもらい、嬉しかったです。。
私の普段は見えないところで、マイペースながらも自分の居場所をみつけているのかな~と感じました。。
きのう、持ち帰ってきてくれた母の日のプレゼント

こんなにじょうずに工作もできるようになってたのね・・

「おかあさん、いつも ありがと。

「どういたしまして。Tくん、ステキにつくってくれて ありがと。」
「どうもしまして

スーパーに展示された「母の日」の絵
年中さんになった節目に、小さくも大きい・・成長を感じます
