★これまでの活動★ブログ内「活動記録日誌」へ(ぜひ、見てみてね♪)
★活動スケジュール★ しまだ子育てカレンダー へ(「こだわり検索」⇒りとるきっず検索)
・ ・ ・メンバー・スタッフ・見守り隊 随時募集中・ ・ ・
*「みんなの日記-shio)」は 『りとる☆ピースなshioの日記』にお引っ越ししましたm(__)m
2008年08月31日
町内防災訓練
青空の下、町内の防災訓練がありましたよ!
場所は、高砂町のちびっこ広場です。
広場の中央では、テントを組んだり、けが人の運びかた、消化活動を訓練しています。
本来は、そちらに皆、目を向けなければいけないのですが・・

広場の片隅の滑り台の周りには、ボランティア活動を終えてきた中学生たち(お兄ちゃんの友達)が集まってきて遊び始めました。
そこは、近年まれに見る・・異年齢ふれあいの場(2~14歳)

滑り台で遊んでいるのは、
T(2才)と、お兄ちゃんの友だち(中2)と、ちい兄ちゃんの友だち(小3)。
Tは大はしゃぎ♪
こんな機会まず、ないですからね~
きょうは、Tと2ヶ月違いの男の子がいることが分かりましたよ~。
ママは、2人目の赤ちゃんがお腹にいて、すでに臨月なんだそうです

その子のパパの話では、「同じ年頃の子供と遊んだことがない」んだそう・・。
もちろん、りとるきっずにお誘いしてきましたよ~♪
子供が少ないんで、同級生の子供って、とっても貴重な存在なんですよね!
ぜひ、仲間になってくれるといいな~
地元で育った子供たちが、大きくなっても良き仲間であってくれたら、とってもステキだと思うんです

そんな数十年後を、想像しながら・・ひとり にんまりする母でした(^^)
shio
2008年08月30日
反抗期!?~追記~

きのうは、さすがにショックでしたが、
夕方、帰宅した お兄ちゃんは いたって普通でした

反抗期!?って構えてしまったけど・・
急に、別の生き物に豹変(ガオッー)してしまうわけでもなく・・ 言動が大人びてきただけで、お兄ちゃんは、お兄ちゃん。
小さいときも、大きくなっても、おんなじ お兄ちゃん なんだよなぁ・・とつくづく感じました。
よしよしさんもコメントをくださって、思春期に「おかあさんをきらい」というのは正常に育った証拠とも言えるそうで・・
まぁ、そうかなぁと ホッとしています。。(よしよしさん、ありがとう)
きのう。
お兄ちゃんが「Tシャツがない!」と言い出して。
わたしが「お父さんが 間違えてほかのとこに入れちゃったかねぇ・・」(前日、お父さんが洗濯物をたたんでくれていたので

と言ったら
「お母さんは、お父さんのせいにした!」と言って怒り出した

それで
「おれ、お母さんのこと最近、きらいなんだよ!」ときた。
きのうは、普通にそう思ったので言ったのだけど・・
私は(私に比べ)完璧な夫に、じかに文句を言えないので、ちくちくっ・・と日ごろから、愚痴っていたのかもしれない

たしかに そうだ・・

それを 敏感なお兄ちゃんは 感じ取っていたのかもしれない。
お兄ちゃんは、私にも、お父さんにも・・ 「オレは優しくない!」と自負?しながらも、裏腹にけっこう優しい気持ちをもっていてくれると思う。
お兄ちゃんが、私の嫌いな部分を見抜いていたんだと思う。。
気をつけよー

shio
shio
2008年08月29日
反抗期!?
「おれ、最近、お母さんのこと、きらいなんだよ!」
と言われ・・・
「あっそう!べつにいいけどっ!」
と言ってしまった。
いきおいで・・・

が~~~~~ん・・・・・


お兄ちゃんは、最近、お父さんのことは「尊敬」しているけど、わたしは「まだまだ」だという。
たしかに、自分でも未熟なとこは 大いに認めるので、それを攻める気にもならないでいた

夫には、文句の言いようがないので、まぁ、わたしが その矛先になればいいっかぁ・・なんて思っていた。
それに、家族の中で、私が本気でケンカし合えるのは、お兄ちゃんだけ。
夫は、そーいうタイプではないので、私とおにいちゃんが、ぎゃーぎゃーと小突き合っていると・・
「あんたっち、ホント仲良くていいね~~」(夫)言われてしまう。
わたしにとって、お兄ちゃんは、いちばん頭にくるけど、いちばん分かり合える部分もあって、いちばん本音でぶつかれる存在かもしれない。
でも、そう思っているのは私だけなのかなぁ~
私が勝手に、甘えちゃってたのかなぁ・・

デリケートな年頃だから、多少気をつけて、向かい合わないといけないんだろうが・・
お兄ちゃんに対して、力を抜いて接しすぎていたかなぁ・・

そうだよね・・
パーフェクトには、なれないけど、私なりに気をつけて接していこう・・
でも、本当に難しい年頃だ。。
夕飯やお昼を、「ラーメン食べてきた。」と外食もしてくるし・・
朝ごはんは、ちょこっと食べて「いらない」とか言うし・・
育ち盛りなのに、本当に栄養が心配だ・・
どうしたものか・・・。
shio
2008年08月27日
動物愛護館
動物愛護館 に新しく入ってきた子犬たちです。
きのう、来たばかりで、ふれあい広場には、1週間後くらいにでることができるそうです。
良い飼い主さんが みつかるといいね。。
めずらしく、パパが金網に張り付いていました~

愛護館のふれあい犬「あずきちゃん」です♪
おとなしくて、やさしい、きれいになお顔の あずきちゃんでした。
ふれあい広場にて
この2匹の子犬たちは、もう 譲渡先が決まっているそう。良かったね!
なつっこくて、かわいいね~~~
こちらの愛護館では、夏の間「ワンちゃん用プール」が用意されてましたよ~
屋根つきの屋外で 大小4つのプールで ワンちゃんたちが 水浴びしていました♪
オーナーさんたちを見ていると、本当に可愛がっているんだなぁ~というのが伝わってきましたよ。
うちにも 犬を飼う日が やってくるのかなぁ~


shio
2008年08月27日
夏休み特別企画「公会堂であそぼう」
夏休みはお休みしていた「りとるきっず」ですが・・
高砂町内会の子供たちに向けて、このような「遊び場」を提供してみました。
○内容○
自由工作(ペットボトルボーリング、魚釣りゲーム、びっくり箱など)
「いそいでくぐってトンネル」「しっぽとり」
手遊び、読み聞かせ、自己紹介
本日の大傑作 Hくん作「おしっこ
」
Hくんが「おしっこ・・」と言ったので、「Hくん、おしっこだって~!!」「Hくん、えらいね~~!!」と大騒ぎ。
でも、おしっこが でたいのではなくて、ブロックで「おしっこをしている人」ができたんだって!
いいなぁ~、この発想♪
1時間くらいのんびりと自由工作を。。
さぁ、みんなで あそぼうか!
いそいでくぐって トンネル~♪
ほらほら くぐって トンネル~♪
はやくしないと~ はやくしないと~ つかま~えた(ガッチャン)♪
手遊び・読み聞かせ
今日は、りとるきっずスタッフにより、高砂町内会にのみ声をかけさせてもらいました。
公会堂を無料で貸していただけるという利点を生かして・・
今回の企画は、幼稚園の子や、兄弟の小学生の・・子供たちが、いっしょに遊べる機会をつくって「集う機会を提供すること」を目的とさせていただきました♪・・なので、大した計画もなく、気楽にやらせていただきました。
ちょっとでも、お役にたてることができたら良いなぁと思います。
9月になったら、また通常の「りとるきっず」で楽しみたいと思います♪
shio
2008年08月25日
ありがとう、おねえちゃん
夏休みも今週で終わり。
ちい兄ちゃんの宿題を、お姉ちゃんが見てくれています。
かなり、助かります・・
・・にしても、目の前にテーブルがあるのに、寝っころがってやってます
shio
2008年08月22日
あさりのスープパスタ

残念、おいしそ~ だったのに

レシピはクックパッドのkobariさん のものです♪
写真はこちらで 見てくださいね~
簡単でとっても美味しいです

とくに お兄ちゃんのお気に入りです!
shio
2008年08月22日
ツナのゴーヤチャンプル
うちでは、ゴーヤといえば・・この「ツナのゴーヤチャンプル」です!
子供たちは、ゴーヤを除いて食べています

パパと私の お気に入りです♪
・豆腐(小2丁)を水切りしておく。
・ゴーヤ(大1本くらい)を縦に切り、わたを取る。塩をふってしんなりさせた後、流水で塩を洗い流し、水気を切っておく。
・フライパンに油を、大さじ2くらいを熱し、切った豆腐を炒める。水分をよく飛ばし、焼き色がついたら、塩をふって皿に取り出しておく。
・フライパンに油を足し(私はシーチキンの油を入れてしまう)、ゴーヤを炒め、取り出しておいた豆腐とツナ(小2缶)を汁ごと加え、さらに炒める。
・そこに、ときほぐした卵(2~3個)を加えて全体を混ぜ、卵が固まりかけてきたら、塩で調味し、仕上げにしょうゆを回しかける。
※豆腐は、うちは「絹ごし」でつくりますが、本来のレシピでは、「木綿豆腐」で、手でちぎって炒めると書いてありました。
おすすめです♪
ぜひ、どうぞ~
shio
2008年08月20日
はなまるな仲間たちと

川口の「山の家」で 川遊び&バーベキュー を楽しんできました♪
いっしょに行ったのは、お姉ちゃんと、ちい兄ちゃんが幼稚園に行く前に お世話になっていた 育児サークル(教室)の先生と そのお仲間たちです。
今年の夏、初の川は もう秋の気配さえ感じられましたよ。
水は透き通っていてきれいでした

お昼は、みんなでバーベキュー

勝手が分からなかったけど・・ 美味しい焼きそばなどが できました

そこで、午後は 子供たちは勝手に遊び・・(流されてしまう心配もなく安心して遊ばせることができる環境でしたよ)
母たちと先生は、の~んびり おしゃべりを楽しみました♪
6~9年ぶりに会う子供たちも、ちいさいときの顔や様子を知っているから、自然と名前が出て、接することができちゃうんですよね。
みんな、それぞれ・・大きく成長して・・ 母たちはちょっと(?)歳を重ね・・ こうして、年に一度は会って、成長を確かめ合えるっていいなぁと思います

※また、大事な場面でカメラを忘れてしまった・・

shio
2008年08月13日
お盆ですね~
夫の実家へ
おじいちゃんと たいまつを燃やしています。
わたしも子供のころは、お盆になると 家で たいまつを 燃やしたっけ。。
その後は 盆踊り♪
この地区だけの 盆踊りなので とてもこじんまりと・・でも、な~んか いいですよ~。
多分、夫は み~んな 顔見知り。
私の父もこの地区の生まれ育ちなので、私も無縁な地ではないのです。
わたがしの係を お兄ちゃんが変わってやってました♪
ジュースは飲み放題
・・・なので、うちの子供たちは「ただ(無料)祭り」と呼んでいます・・
わたしも、子供のころ、お盆に川口にくるのが 楽しみでした♪
まさか・・子供たちも ここ川口に 来ることになろうとは・・
shio
2008年08月11日
天ぷら冷うどん
家族旅行から 帰宅し、疲れが出たのか・・ 頭痛がひどくて寝込んでしまった(私)

月曜日。おとーさんが、「もう、だいじょうぶだろー」っという感じで仕事に言ったけど、買い物にも行けず・・
「お弁当を買う」ということも考えたけど・・ 節約のため・・
頭痛の頓服を 飲んで、料理しました

庭に生えている「しそ」と「モロヘイヤ」の天ぷらで~す♪
ちょこっと残ってた「しめじ」「にんじん」を「冷凍コーン」とかき揚げにできました~。
で、冷やしうどんで いただきました~
こんな感じ♪
この日は、あんまり食欲なかったけど・・ みんなは喜んで食べてくれました!
shio
2008年08月06日
ときのすみか(家族旅行2)
時之栖(ときのすみか)の中にある・・
こ~んな 丸い形のスローハウスに泊まりました。
中は、きれいで けっこう広いんですよ♪ロフトとかもあるし。
夜のイルミネーション

クリスマスみたいでした・・
縁日もやってたよ。
そうそう、この写真の前にバイキングで夕ごはんを食べてきました

お父さん(夫)は、子どもたちに、バイキングで食事させたいと・・そういえば、ず~っと言ってました。(何年も前から)
皆、限界まで食べて・・それでも、料金の元を取れなかったように思う・・

でも、まぁ 夫の夢?!がかなったようで 良かったかな。。
おふろは「りんごの湯」という露天風呂に入りました。
お姉ちゃんと2人で の~んびりと。。
花火♪
「こどもの国」では、半分大人のお兄ちゃんは はしゃげなかったけど・・
家族の中だけでは、けっこうスローハウスの中でも 童心に返っていたし・・ 花火も楽しんでたよ♪
良かった・・ 良かった・・
でも、今回なんか・・とっても疲れた

お兄ちゃんも、さすがに こどもの国で 大っぴらに「わ~い♪」とは楽しめない歳になったのだと思った

今回は、おとーさんに言わせると、「バイキング」が一番の目的だったそう・・
わたしは、2回のバイキングに疲れ・・ やっぱり、食事はゆっくり、ゆったり・・したいなぁと思った

どうしても、ゆっくり食事がしたくて・・ 帰宅後、無理して外食にした。(蓬莱の湯だけど・・)
(「蓬莱の湯」のご飯、けっこう美味しかった♪)
来年は、お兄ちゃん受験だけど・・ 行けるのかなぁ・・
近くてもいいから、の~んびり出来るところがいいなぁ・・
・・・何事もなく、無事に行ってこれて 良かった

shio
2008年08月05日
富士山・こどもの国(家族旅行)
「水の国」でカヌー
勝手にどんどん乗りに行っちゃって・・ Tは「Tくんも乗る~~~!!!(大泣)」って転げまわってました
わたしも心の中で「はやく、帰ってこ~~~い!!!」
そして、その後、この「水の国」で遊ぶと思ってたのに・・
このカヌー4人衆は どんどん・・ 足早に 「水の国」を通過
最後尾をTと歩いていた私は 先頭を歩く夫にケイタイで「あそんでかないの~?」
「こどもっちが、遊ばないっていってるだもん!」「それに 寒いじゃん!」だって・・
確かに、25度くらいしかなくて、日が出たり、引っ込んだり・・だったんだけど。
(でも、大勢、水遊びしてたよー)
・・で、あっちへ、こっちへ・・とかなり歩き・・
ちい兄ちゃんだけは ハイテンション
お兄ちゃんは、「もう子どもじゃない」という気持ちがあってか・・ 家族サービスに疲れた どっかのおとーさん みたいになっちゃって
ようやく・・動物好きの家族としては「草原の国のまきば」で 少し落ち着きました
ちい兄ちゃんの リラックスムード漂う後姿♪
ちい兄ちゃんのを見て「Tくんも、乗る~~~!!!」と騒いだので乗せた・・(ちっちゃい馬に)
とっても緊張している後姿
知らないおじさんに 連れられて 何を考えて乗っていたんだろう・・(^^;)
アルパカさんたち。
手前が「アフロくん」で奥のが「テンパ(天然パーマ)くん」と勝手に名付けました♪
アフロくん、なつっこくて・・おもしろいキャラの子でした
みんなで 大事そーに モルモットを抱っこ
「町の国」へ向かっているところ・・ おみやげ買って帰ろうと・・
雷注意報がでて、急に霧が出始めたところ・・
この後、町の国についたら、ザー!!!と降り出し・・
あきらめて、傘はさしたけど、びしょぬれになって 車へ
・・・
お泊りは、御殿場の「ときのすみか」へ
shio
2008年08月03日
ちい兄ちゃんの大工工作
コレ、ちい兄ちゃんの作品です♪
おんなじのが 2つできました。パチンコ?!でいいのかな。
お父さんと、夏休み企画をやってくれる工務店さんのイベントに行って作ってきました。
昨年(2年)は、木製虫かご。
1年のときは、「自分のうちを作る!」と言って、PAPAじーじに頼んで、いっしょに考えてもらいました。
ちい兄ちゃんの夏休みの自由研究はずっと木工作です。
けっこう、のこぎりで切ったり、釘を打ったり・・上手です。
おおきくなったら・・何になるのかなぁ~~~
・・・たのしみです
shio