★これまでの活動★ブログ内「活動記録日誌」へ(ぜひ、見てみてね♪)
★活動スケジュール★ しまだ子育てカレンダー へ(「こだわり検索」⇒りとるきっず検索)
・ ・ ・メンバー・スタッフ・見守り隊 随時募集中・ ・ ・
*「みんなの日記-shio)」は 『りとる☆ピースなshioの日記』にお引っ越ししましたm(__)m
2009年03月08日
訂正・・・
昨日のいちご狩りの値段が、違ってました


すみません~
今、1500円は安いですよね

あと、昨日の追記・・・・・
お店の入り口に来園した有名人さんたちの写真が張ってあって、そこに「北陽」さんの写真がありました~
先週、テレビの撮影で来たそうです~一週早く行ってたら会えたかもしれないのに~

そんでテレビに映っちゃったかもしれないのに~、、、違うか!!!とにかく、残念

2009年03月07日
いちご狩りへ


小学生から1500円
乳幼児は750円
お店に入ると大きなお鍋でいちごジャムをグツグツ似てて、甘~いにおいが充満してました



いざ!いちご狩りへ!
雨が続いたので、苺が赤くならなかったとのこと・・・
でも、こんなに大きくて甘い苺が結構ありました!

赤くなくても、こんなふうにへたが浮き上がってれば甘いんだって!
本当に甘かった


新種のかなみ姫を味見させてもらいました~
酸味が全くなくとっても甘い!美味しかったです

Nは52個、Mは46個、Hは旦那よりたくさん食べたって・・・いくつだろう

ついこの間まで、胃腸炎になって点滴二日続けてした人とは思えない

(入院寸前だったから、、、看護婦さんがとっても心配してくれてたんです・・・こんなに元気になりました~

いちご狩りのあとは、お約束のマックでハッピーセットで軽くランチ

その後は、先週オープンした藤枝のBIVIへ!
ゲオで、DVDのレンタルが80円だったので、返すだけのつもりがまたまた借りてきちゃいました~
が!その後トイレに忘れてきちゃったんです~



親切な方が届けてくれてて、、、感謝

気をつけなくちゃですね

2009年02月07日
幼稚園の絵画展へ
えみです。

年長さん年中さんの造形や絵は広い遊戯室に飾ってあり、年少さん未満児さん(2才児)は各クラスに飾られていました。
出だしが遅れてしまったので、急いで遊戯室を見てきました!
紙粘土で好きな動物を形作って、色をつけてありました~
絵も、3枚あり、テーマが決まっていて、、、例えば、運動会とか絵本を読んでみて、、みたいな・・・
Mの絵は色使いがきれいだったけど、自分がすごく大きく描いてあって・・・自己主張が強いんだな~っ

写真はHのクラスの絵です。
ちゃんとクレヨン画と絵の具の絵が飾られていました~
Hは、家でもそうだけど、いろんな色を使って楽しんでる感じで、今日の絵も何色も使って塗ってあって・・・どんな色が付くのかニヤニヤしながら塗ってみたんだろうな~と想像しながら見てきました

そして、この二人の絵を見る間に、年長さんの最後のマーチング演奏がありました!(これがあったので急いで絵を見てきました・・・ギリギリ間に合いました


かなりぼけてしまって見にくいですが・・・
そして廊下にもかわいい飾りがた~くさんあり、見とれてしまいました!

画像の入れ方がちゃんと分からないままに作成してしまったので、見づらくてごめんなさ~い

2009年01月17日
幼稚園でおもちつき&Hの眼科へ
今日は、午前中、保護者会主催のおもちつきでした。
9:30、10:00、11:00の3回のうち都合の良い時間に来てくださいとのことで、家族5人で、10:00頃から行って来ました。
56升つくとのことで、半分はどこかでついたのを持ってきてたみたいです。なので、四つの臼で、次々についてましたよ。子供たちは大人と一緒におもちをついたり、周りで「よいしょ~!」と掛け声をかけたり、じーっとながめたり・・・
我が家の子供たちはおもちつきそっちのけで、おもちをおかわりしてました・・・
きなこと、しょうゆのおもちがあったけど、きなこのが人気でした~あと、豚汁もありました!
私と旦那も結構たくさん食べてしまいました

なんせ、1時間半はいたので

役員の方たち、先生方、ご苦労様でした。ありがとうございました。
そして、、、そのあとHを眼科へ旦那と二人で連れて行きました・・・と言うのも、、今年に入ってから、Hは目やにがぼっと出たり、何もしていなくても涙が出たりと、心配だったので、5日に診てもらってたんです。(今、考えると、赤ちゃんの頃から目の病気で何度もかかってたな~)で、涙腺が詰まってて、そこに膿がたまってしまう涙膿炎といわれ、びっくり!!!そして、それが完全に詰まっていて、先天性のものだと、手術をして治した方がいいとのことで、今日、その検査に行って来ました。
ベッドにHが寝ると、看護婦さんがHの上に「失礼します、、」と、のり、先生は、針の長い注射器みたいなものをHの目の中に入れて検査をしました




「やっぱり詰まってるね~」、、、と言うことは、手術・・・・・
目も、眼球、黒目、奥の器官、涙腺、、、と、専門があるそうで、静岡のその専門の先生を紹介していただけるそう。。。
今まで、毎月ではないけど、2ヵ月に1,2回は通っていたし、それで、Hの目が良くなるなら、喜んでお願いしますって思います


2009年01月15日
階段から落ちて、顔面が・・・
えみです。
かなりご無沙汰してました。。。
たいそう遅くなりましたが、明けましておめでとうございます!
年末から仕事を始めたり、大掃除、おもちつき(川根の実家で臼と杵で)・・・
そして年が明けて、、、親戚のうちへ挨拶回りしたり、お客さんがみえたり、仕事へ行ったり・・・
あっという間に、冬休みが終わってしまいました。。。
話を本題へ・・・
10日の日曜日、ついにやってしまいました・・・
我が家の階段は、超一直線・・・
そこに真ん中のMが階段の一番上から、落ちたみたい、、なんです。。
しかも、HがMの背中を押したから、飛んだらしいんです・・・(大人は現場を見ていないので、、)
そして、顔面で着地したあとに、そのまま滑る様に落ちた、、、みたい。。(あざが顔にしかないため、、)
初めは鼻が少し赤い程度だったのが、四時間後にはかなり鼻の周りが膨らんで、赤味も増して、別人の顔になってました。。。
すぐに市民病院でCTをとってもらい、異常なしとのこと・・・
でも、ぶつけないように注意してくださいとのこと(次は骨が折れる・・・)
昨日が一番ひどく、真っ青になってました。。今日は、少し薄くなったような気がします。。
でも、一ヶ月位しないときれいにならないそうなので、しばらくは・・・
「二月になったら治るじゃんね~」と、自分に言い聞かせるように私に何回も言ってくるMが、けなげでかわいい。。ような、可哀相な。。ような、、、
前から、子供にも言って、気をつけてるつもりだったけど。。。今まで何も起こらなかったので、油断してたんです・・・
守ってもらったと思って、これからもっと気をつけないとです・・・
2008年12月12日
大掃除?
と言っても二階の窓のさんをやっただけなんですが・・・私しては頑張りました!
やっぱりきれいになると、嬉しいです~


あとは窓拭きと網戸・・・網戸は旦那に任せよっかな~はずしてホースでジャブジャブやってくれるから、すごくきれいになるんで・・・(私は掃除機ですったり、雑巾でふくだけ~~~)あと、床を丁寧に拭けば終わり!
そして、1階は子供たちとやろうかな~と。っていつも楽しくやりたいとはおもうんだけど、なかなか・・・ですよね~ついあてにしちゃって真剣に指導しちゃったり。。。逃げられちゃうんです・・・
みなさんは、大掃除、どしてますか?もっと簡単に出来る方法とかあったら教えてください
子供が生まれる前は、やりだすといろんな所が気になっちゃって、丸二日かけてやったものですが、段々手抜きを覚えて、、、と言うより要領よく出来るようになった、、、っても言えますよね

とにかく、大掃除は、いろいろ考えると嫌になっちゃうので、パパッと、簡単に、、、どうにかなるさ~~~ってやったほうが楽しく出来ますよね


そして、今日はお姉ちゃん二人を美容院へ連れて行きました。
で、昨日美容院に行くことを伝えたら・・・「切りたくな~い


でも、毛が多いのでボサボサだし、お正月に向けて私がど~しても切らせたかったんです

二人で大泣きして、長さは変えず、毛をすくだけ・・と約束をして納得してくれました

それからは、切っている時も切ってからも何も言わず、結構おりこうでした、、、前なら、「こんなに短くなっちゃった

かわいくなったからかな~?お父さんにも「かわいいじゃん」って言われたね

HはまんまでOKなので、(男の子はらくですね~)これで子供はOKです!
*下書きして書いたので、今日は昨日で、昨日は・・・ってことになります。ややこしいですね

2008年12月09日
登園許可証
診察の結果。。。「明日から登園してもいいよ!」のお言葉。
本当にいいのかいろいろ聞いたけれど、結局、、、息が荒かったり痰絡みの咳が出てても、食欲があり、元気があればいいと思うとのこと。
ん~、そのときの子供の様子を見て、親が判断するっていうこと・・・

・・・・・何も用事がなければもちろん休ませるんだけど、用事があったり仕事が休めなかったりすると、(少しならいいかな~)って薬飲ませて行かせちゃったり・・・・・
みんなはどうしてるんだろう~???
そういえば、小児科の流行警報?・・・今、すごく流行ってる病気ってことだと思うんだけどやっぱりRSウィルスになってました

お互い気をつけましょうね

先日、持久走大会で8位をとった長女Nは、最近自信がついたのか何だかとってもおりこうさん

いつもは夕ご飯時にならないと始めない宿題をどんどんやってしまったり、ご飯の支度や片付けをしてくれたり(お箸を並べたり、お茶をくんでおいたり、簡単なことですが)、何だかそれも心配・・・(反抗されてもすごく悩むんだけど

良いことだから、褒めてるんだけど・・・まあいっか~いつまで続くか分からないし。。。な~んて言っちゃあいけないか(^^;)
自分のことって言うと・・・・・
先日のりとるきっずでピアノを弾いたけど、あれから何にもピアノを触ってない


しかし~練習してもうすぐ弾けそうだった「小さな世界」がまったく弾けなくなってたんです

やっぱり毎日一回づつでも弾かないと駄目ですね~(でも、まいにちはできないか~・・・)。。。子供には毎日やりなさい!って言ってるんですけどね

気張らず、少しづつやっていきたいと思いま~す!
2008年12月07日
音楽発表会
Hはというと・・・・・
あれから熱が下がり、元気が出てきて・・・鼻水と咳が少し出るけれど、少しずつだけど良くなってきたので、担任の先生からもOKが出て、何とか発表会に出ることができました。
中には、治りきらず出演できなかった子もいたようです・・・(うちもNが、年少のときにそうでした。。。)
家では、「発表会何やるの~?」って聞いても、「分かんない~・・・」って言うし、ちょっとは口ずさんだりしそうなものの、全然しないし

始まってみたら、テンポはみんなより遅れてたけど、ちゃんとやってました

先生を見ながら、一生懸命やっている姿に、うれしい気持ちと、ホッとした気持ちで少しウルウルしてしまいました。
そしてMは、、、
昨日から、寒いせいか何なのか、ちょっと元気がない感じ・・・朝も、ピアニカを、私が忘れてしまった姓もあるかもだけど(そのせいって言われた・・・)頑張るぞ~って感じでもなく、心配してたんだけど・・・さすが

最後は全園児で、勇気100%とでっかい宇宙に愛があるを合唱して、エンディング・・・
今年は、子供たちを先生たちが朝から終わりまで預かってくれたので(これには賛否両論ありますが・・・)、少し寂しい気もしましたが、いつになくゆっくり見ることができました。
先生方の一生懸命さがすごく伝わり、私ニットっては楽しい発表会でした。
2008年12月04日
昨日の出来事・・・
夜中からHの咳がひどくなり、幼稚園を休むことに・・・
でも、今日は長女Nのドキドキの持久走大会!
とにかくのんびりなNを送り出し、次女Mを送って行き、食器を洗い、洗濯を干して、掃除機をかけて、カメラを持って・・・ちょうどスタートの9時!
病人のHをせかして車をとばして行きました!
やっぱり、もう走り始めていて・・・「あと2周だよ~」と先生の声。。。
車の中から見てたけど、Nはどこ~!!!みんな同じで分からない
Hも無理やり降ろして、フェンスにへばりくっついたら、ちょっと見えました!
「1,2,3,4,5,6,7,8,9~?えっ?・・・・・1,2,3,4,5,6,7,8,9・・・9位だ~」
そしてラストスパート?で一人抜き、31人中、8位でゴール!
持久走の練習が始まったばかりの時は、N「20位だったよ~」・・・かぞく「もう少しだね~」
だったのに、それを思うと・・・すごーくがんばった
と言うのも、本番の3日前、旦那と「6位以内に入ったら、何でも好きなもの買ってやる!」と約束してたんです。。。こういうのって
いいのか悪いのか、、、家族みんなに誉められてるのに、本人は、何も買ってもらえないからあんまり嬉しそうじゃないし・・・
結局、自分が、「負けないぞ!!!」って思って頑張らないと、いい結果が出ても、気持ちがついてこないんだな~と思いました。ちょっとかわいそうだったかな~と反省です
そしてHですが・・・・・・・・・・・・
市民病院での検査の結果、RSウィルス感染症とのこと
RSウィルス感染症とは・・・(小児科でもらったものから)
1・症状
普通の風邪のように熱、咳で始まりますが、2-3日するとゼイゼイしてきたり、絡んだ咳が出るために吐いたりします。
しかし、鼻かぜで終わる場合など、個人差があります。
2・治療
外来では、解熱剤、気管支拡張剤、抗生物質などで様子を見ます。経過は個人差が大きく、軽く終わる場合もありますが、すぐには良くはなりません。ゼーゼーが強く、喘息性気管支炎、細気管支炎という状態や、肺炎を併発する場合があります。
3・感染対策
RSウィルスは鼻水・痰などに多く含まれ、飛まつと接触の両方で感染します。ウィルスは通常の石鹸、消毒液、熱(55℃)で不活化されるので手洗いはとても有効です。潜伏期間は2~8日です。
なのでHはしばらく出席停止なんです。。。
でも、一色単にされてしまっているけれど、一般に言う風邪は、これが多いそうです。怖いですよね~
これから寒くなるから、手洗いうがいをこまめにして、(手あれ予防にクリームをつけつつ)おたがいきをつけましょうね!
2008年12月01日
打ち合わせ。
shioちゃんちは、二人とも風邪っぽいとのことで残念ながら欠席でした。
クリスマス会・・・と言っても、やはりコストを抑えつつ、楽しめること。。。
募集ポスターを見て、新規で来てくれる子のことを考えながら話し合いました。
一応、やることは決まり・・・ほっ

*shioちゃんに絵の入れ方、教えてもらいました

そして、これから・・・何を書き込もうかな~って言うことを考えて。。。子供のことと、自分のことも書いてみようと思います。
自分の子とって、出産してから8年・・・あまり考えたことがないいので、いい機会かな~と。
さっそく 子供のことを・・・
最近、3才になったばかりの末っ子長男Hは、「わたし~・・・・・」って言うんです!
「男の子だからぼくだよ~」っと言っても、「ちあう!わたし!」って言います

そっちのみちへ行かないか、心配してるところです。。。
随分前ですが、教育テレビでスプーンで顔をトントンたたくといいってやってたんですが、それを最近やりだしたら、お肌の調子が以前より良くなったような気がします

もともと乾燥しやすいので、今の時期はいつも顔が突っ張るんだけど、今のとこいいですよ!
安くて簡単なお手入れ法があったら、是非教えてください

2008年11月29日
リズム遊びをやって・・・
私は2,3日前からドキドキしてて、前日にはshioちゃんに打ち合わせにまで付き合ってもらいました。
みんなノッてくれるかな~、自分もみんなをノセラれるかな~、ピアノ間違えたらテンション下がるよな~など・・・
あまり練習もしてないのに心配ばかり・・・
でも、shioちゃんの「みんながそこにいて楽しいって思ってくれるだけでいいんじゃないかな?」
の言葉ですご~く気が楽になって・・・
リズムと違う動きをしてても、そこにいて聞いてるだけでも楽しい!と思ってくれるといいな~と思えるようになりました。
始めにやっと弾ける様になってきた「さんぽ」でリラックス
ピアノの音で・・・
赤ちゃんになりハイハイ
おじいさんになりノッシノッシ
ピアノをよ~く聞いて・・・
止まる
赤ちゃん・おじいさん ハイハイ・ノッシノッシを交互に
ママたちがハイハイしたら、その上に乗ってしまったのでママたちは大変だったけど、2,3人降りてやってくれてました!
そのあと空き容器にビーズを入れて簡単マラカスを作りました。
おもちゃのチャチャチャのピアノにのってマラカスを振りました。
つたないピアノ伴奏だったのに、みんなもママたちも一緒にやってくれて、私が楽しんじゃいました!
ここに書き込むことで、いろいろ考えることができました。
私は楽しく出来たけど、みんなはどうだったかな~、ママたちは? そして・・・協力してくれた人たちへの感謝の思い・・・
終わっしまったらフワフワしてしまい、ママたちに感想を聞くのをすっかり忘れてしまってました!
これは何が何でも聞かなくちゃです!!!
次につなげるために・・・
そして、ここに堂々と書き込めるように・・・が大きいかな? テヘへ。。。
でも、マイペースになっちゃうとおもいますが・・・
とりあえず・・・早く打ち込めるように頑張ろうと思います。
実は、一度夕方に書き込みをして、いろいろやって・・・さっき一時間かけて続きを入れたんだけど、すでに無効になってて・・・
これが、二度目の書き込みなんです・・・
時間をあけると、無効になっちゃうんですね・・・
夜中に始めたんですが、すごい時間になってしまいました。
でもでも、リズム遊びのことをどうしても自分が書きたくて・・・
本当は「昨日」ってしたかったんだけど・・・
なので早く打ち込めるように、なるべく書こうと思ってます・・・けど・・・
絵とかきれいな色も入れたい・・・
shioちゃんに聞いてみよう!
長々書いてしまいましたが、楽しかったです。
また書き込みます。
2008年11月27日
初めまして。
パソコンに字を打ち込むのにもすごく時間がかかる、全くの初心者なので
読みづらいと思いますが、よろしくお願いします。
小2女の子、年長女の子、3才男の子のママです。
とってもおっちょこちょいなので、いつも一人でバタバタしてます。
変なとこを押したら、行が空いて変わってしまった~
こんな状態なので、今日の遊びの感想がいつ書けるか~
宜しくお願いします。