★これまでの活動★ブログ内「活動記録日誌」へ(ぜひ、見てみてね♪)
★活動スケジュール★ しまだ子育てカレンダー へ(「こだわり検索」⇒りとるきっず検索)
・ ・ ・メンバー・スタッフ・見守り隊 随時募集中・ ・ ・


*「みんなの日記-shio)」は 『りとる☆ピースなshioの日記』にお引っ越ししましたm(__)m

2009年08月31日

きれいな夕焼け・・

~shio~


最近、夕焼けの日が多いのかな・・
先日の夕焼けは、こわいくらいの きれいな夕焼けで・・
きょうのは 安心して見ていられる きれいな夕焼けでしたよicon12

この夕焼けを Tといっしょに 外に出て見た。
私から カメラを奪って カメラマンっぽいポーズで カシャカシャと 撮りまっていた、、
明日から、幼稚園・・ ちょっと 心配、、

兄ちゃん、姉ちゃんの中学生組(きょう、始業式)とは さっきまでTV『ブザービート』を いっしょに見て 盛りあがっていた!
そして、その後・・ 台所の片づけをしながらicon10 「あす、給食だよね~。」 と確認したら・・
「あっ、ごめん、、明日、弁当だよ・・」
・・・・・・・・face04icon08icon08icon08








  

Posted byりとるスタッフat 22:57 Comments(2) shio

2009年08月29日

自由研究で、いろいろなシャボン玉

~shio~

ちい兄ちゃんの夏休みの自由研究として、「いろいろなシャボン玉をつくろう!」を行いました。
少しずつ、やってはきていたものの・・ 失敗もあり、やっと今日、まとめまで完成!
ちい兄ちゃんが一言「はぁ~、、、ホッとしたぁ~・・・・」icon10
・・ひそかに、焦っていたのね、、そうは見えなかったけどface06


やっほ~!!!ロケット~!!!


ゆらゆら~っと 自分でも入れちゃうよぉ~♪

「人が入れるシャボン玉」のほかに、「弾むシャボン玉」「針金で大きなシャボン玉」にも挑戦したよ!

・・・・・・・・・・

じつは、最初は 私がやってみたくて、ちい兄ちゃんに「こんなのやってみない?」と提案から始まったのです。
もちろん、ちい兄ちゃんなら 興味あるかなぁ~♪って思って。

「人が入れるシャボン玉」は、ぽしぇっとさんに 以前、教えていただいた液で 成功しました!
あと、『とびだせ 保育のびっくりばこ』の本を参考に 弾むシャボン玉などに挑戦してみました。
  
タグ :シャボン玉


Posted byりとるスタッフat 20:35 Comments(6) shio

2009年08月29日

防災訓練

~shio~

きょうは 防災訓練がありましたicon01


我が家のメンバーが 訓練中!
おとーさん、ちい兄ちゃん、T。
お兄ちゃんも、お姉ちゃんも がんばってたよ。


珍しく大勢の人と 子供が集まる公園で 楽しむ♪
お友達と公園で遊ぶ機会が 防災訓練のときくらいなんて、、ちょっと 考えもんだけど・・・・・icon10

すぐ近くの Hくんとは、訓練後も・・ 午後も・・ いっぱい遊んでもらいました♪
子供らしい、満足げな顔で 帰宅しましたicon14



  

Posted byりとるスタッフat 20:19 Comments(0) shio

2009年08月27日

歯が足りない

~shio~

お姉ちゃん、夏休み前に 歯科検診で「要注意乳歯あり」などで 要受診の紙をもらってきていた。

じつは、6年生の夏ごろかな?
やはり、検診で 「大人の歯がはえているのに、乳歯もくっついたままになっている。中学入学までに 自然に取れなかったら、もう一度 受診して取るようにしましょう。」と言われていた。

それを、お姉ちゃんは「抜けるからいい!」と頑なに拒否し・・ おとーさんも「自分で抜けば タダだ!」と言い・・そのままにしていた。
新学期になって、部活が始まれば また受診のチャンスを逃してしまうけど、「絶対に嫌だface10というお姉ちゃん、、自分で抜くといっても、もう 1年も以上もぶら下げている、、

そして、今日・・
お姉ちゃんと2人のとき・・歯を見せてもらっていたら、グラグラしていたので、思い切って 手前にカクンと動かしたら、あっさり 抜けてしまった、、face08icon12

そして、午後・・それを持って 歯医者さんへ。
一応、学校提出の紙に サインをもらわないとだからねicon10

そしたら、診察室に呼ばれて・・
「おかあさん、そこで 見ていてください。ほら、ここ。下の前歯が 3本しかありません。通常は、4本あります。

へっ?歯が 足りないってこと?
1本、足りないから 少し隙間が空いていて、だから上の歯が 邪魔にならず、くっついたままだったらしい。

こういうことは、あり得ないことではなく、奥歯が足りない人はいるらしい。
13年目の真実。あぁ、びっくりした、、icon10


みなさんも、一度 歯の数・・かぞえてみてはいかがでしょうface01



  

Posted byりとるスタッフat 18:17 Comments(2) shio

2009年08月26日

活動記録~川遊び~

~shio~

天気icon01icon02
参加7組の親子(大人7名、乳幼児6名、幼稚園児4名、小学生5名)

幼稚園、学校の子は 夏休みもあと数日。
りとるきっずメンバーと秋の気配さえ感じられる川に遊びに行ってきましたよ~♪

 
スタッフたちです♪
新スタッフのFさん、今日バースデイなんだって。
夕飯は、旦那様の提案で家族でお食事だそうですicon28いいなぁicon06
(上手に写真とれなくてごめんね、、、)


男の子3兄弟だよ!
来てくれて嬉しかった~♪


ピチピチの水着も可愛いTちゃん、お兄ちゃんもいっしょに来てくれたよ♪


Kちゃん&Hちゃん
すこやかに大きくなってねicon06


魚2匹とメダカもいたよ~
(魚はもらったんだって・・face06


バタバタと川遊び・・お弁当・・おしゃべり・・バイバ~イicon23
帰ったら、なんか 楽しい気分で(気持ちが)潤ってる自分がいたよface02icon14
夏休み・・寮のご飯炊きおばさんみたいな私だったからなぁ、、icon15

来年も行けたら、今度はパパたちもいっしょに ベーベキューしたいなぁ~なんて思ったよicon12
どうかな~?





  

Posted byりとるスタッフat 20:58 Comments(4) ○活動記録日記

2009年08月26日

クラリネットこわしちゃった♪~の深読み

~shio~

川遊びから帰宅。

・・・ 夕飯の支度、、めんどくさ~いicon10

そんなときは、歌でもうたいながら♪


♪ ぼくの 大事な クラ~リネット

♪ パパからもらった クラ~リネット

♪ と~っても だいじに して~た~のに~

♪ こわれて でない 音がある~ どう~しよ どう~しよ~~~



吹奏楽部で クラリネットを習い始めたお姉ちゃんが これに反応した・・face08

「その歌・・よく聞くと大変な歌だねぇ、、だって、クラリネットこわしちゃうんだよicon10

そう。クラリネットって・・じつは とっても 高価なものですからね、、
(楽器全般に高価です・・一生もんですからicon10

 
おバカな母「わかった!そんな高価なもの、おとうさんが くれるはずないじゃん!きっと 壊れちゃったから くれたんだよ!その子供は、きっと それに気づいてないんだねface06

おねえちゃん「お~!そうかぁ!そうしたら それに気づかないで、自分が壊したと思いこんでいる 哀れな子供の歌だね・・icon10

  〃    「あ~ それか、音が出せなかっただけかもよ~。でも、出る音もあるってことは 違うかなぁ・・」(クラリネットは リコーダーと違って、音を出すこと自体がとても大変なことらしいです)

子供のころから お馴染の『♪クラリネットこわしちゃった』を こんな深読みする日がくるとは 思わなかった、、icon10

でも、娘と あーでもない こーでもないと 変な話をする時間を けっこう 楽しんでいるicon06




  

Posted byりとるスタッフat 20:00 Comments(2) shio

2009年08月24日

たごっこパークへ

~shio~

8月22日(土)icon01
やっと、来ることができました!
富士市のゆめ・まち・ねっとさん主催の「冒険遊び場たごっこパーク」


飛び込んでます、飛び込んでます!
車で 走っていて この光景が見えたときは、びっくり・・


なぜって、すぐ横の道路には 普通に車が走っているんです。


さっきまで、川で遊んでいた女の子が ずぶぬれのまま、小さい子と 遊んでいました。


近所のおじいちゃんたちも、子供たちとこの空間を共有することを、居心地良さそうにして過ごしていました。
そこには、無理している人はいない・・ まったりとした空気が漂っていました。。
せみの声が かなり大きく響いていました。


小学校高学年~中学生くらいの子たちが 遊んでいました!
飛び込んだ子供たちが 脇にかけられたはしごを伝って 上ってきます。
その顔は、なんともいえない・・子供らしい顔だと思いました。

ちい兄ちゃんが「あの子たち、着衣泳で 泳いでいるねぇ。」と言いましたicon10


蝉の抜け殻
私が見学している間、おとーさんと 集めてました。
子供たちは、ここに来るまで 道に迷ってしまったこともあり、車の中で まったり?とくつろいでいました、、icon10

・・・・・・・・・・・・・・・・

お兄ちゃん(15歳)が 小さいときに「プレーパーク」(羽根木だったかな・・)をTVで知り、「これだ!」と思いました。

そして、ず~っと この目で見たかった「たごっこパーク」
そこには、ほんとうに まったりとした 静かな空気が流れ、無理をしていない人たちの集まりがありました。
私は日ごろ、特に無理しているつもりはないけど、そこにいると・・私って、どっか無理してるのかな・・って感じました。
「ここでは、無理しなくていいんだな」って気持ちになりました。

「(子どもたちが 飛び込んでいる川)決して きれいな川ではないでしょ。」とミッキーさん(奥さん)。
よく「(衛生上)入らないでください」と 行政から言われないなぁ・・と、富士市の懐の深さも凄いなぁと思いました。
それも、ゆめ・まち・ねっとさんが 少しずつ積み上げてきたことが 認められているからなんでしょうね。

代表のたっちゃん&ミッキーさんが言いました。

「子供たちが大きくなったときに、ミッキー(大人)と遊んだ思い出というより、子供同士で遊んだ思い出であって欲しい」
「最初は、木に登って見せたり、ベーゴマをやってみせたりしていたけれど・・・」
・・今は、大人は本来ならいなくていい存在。存在感がなくていい。本来なら、遊びは子供だけの世界であるべきもの。さらにいえば、そういう場があるのなら、プレーパークなんてなくていい、必要ない。
それは、6年目を迎える活動から、導き出された結論なのだということ。


また、ある中学生の男の子は マンガの本を読見ながら、のんびりと談笑していた。
その子は、いつも川には入らないらしい。
普通、そのように 過ごす子がいたら、大人としては 「川のほうで皆と遊んできたら」などと 世話をやきたくなるけれど、そんなこともしない。たっちゃんは、「この子から 学ぶことが大きかった」と言っていました。


そして、帰り際に 川のところに さっきまで無かった立て札が、「幼児・小学生(低学年だったかな?)は 大人と一緒に入ってください」と書いてあった。
ふと、プレーパークって ルールがないのでは?
と思った。
聞いてみると、慣れない川で 皆が入っているから安全と思い、流されてしまうことがあるのだそう。
それを 助けるために 大人が飛び込むこともあるのだそう・・ しかし、だいたいは、慣れた子供たちが 助けてくれるらしい。
これは、大人のルールなんだな・・(大人が知っているべき危険と言った方がいいのかな?)と思った。

親の世代でさえ、「なにが危険なのか」がよく分からなくなっていると思う。
今の社会環境は、子供が遊ぶには、あまりにも「してはダメなこと」が多すぎるのかもしれないと思う。

もうひとつ、思ったこと。
肩肘はらず、空間を用意することから始めて、自分たちができることからやればいいんだな・・と思った。




  


Posted byりとるスタッフat 17:26 Comments(4) shio

2009年08月23日

こわいくらい綺麗な夕焼けと・・

~shio~


この夕焼け・・見ましたか?
綺麗すぎて・・こわいくらいでした。


別の窓から見ると、虹がかかっていました。
カメラを取りにいっている間に、うすくなってしましました、、
よーく、見るとわかるよ face01
  

Posted byりとるスタッフat 16:45 Comments(0) shio

2009年08月23日

家族旅行 富士サファリパーク~河口湖~

~shio~

8/21~22家族で富士方面に一泊してきましたicon17


サファリパーク到着
雲の上に 富士山が少し見えますicon02


ライオン


サイ・・大きくて 恐竜っぽかった。

我が家は皆、動物好き。
きょうだいの 年齢差があるので、皆楽しめる・・と考えると やっぱりここになったのでした♪
家族6人そろってきたのは、初めてです。

お兄ちゃんは 前からそうだけど・・ 
自分ペースで どんどん行きたい人なので、ほぼ 別行動。
一人で 私たちの2倍、回っていたようです。


そんなお兄ちゃんと やっと足並みがそろったのがここ。
お馬のレースです。
1レース5頭で走るところ、結局・・馬券100円×5頭分買っていました、、(それじゃ、賭ける意味がないんじゃぁface07

お父さんも、「賭けないと 応援する気が起きない!」と言って、馬券を買いに走ってました。
わたしと、お姉ちゃんは「賭けなくても、応援できるよねぇ」って、男の子たちの気持ちを 不思議に思ったのでしたface06


ライオンの赤ちゃんたちface05
と~っても可愛かったです♪


カンガルーさわったよ~


カンガルーのお腹の中から、顔を出した 赤ちゃん♪
人気者でしたicon14


「犬の館」
好きなワンちゃんを抱っこできますface02


ちい兄ちゃんの腕の中でスヤスヤ・・・
ちい兄ちゃんも 可愛い子犬にウットリ。。

「犬の館」入場料一人500円、小学生以下だけでの入場は不可・・ということで、わたしも一緒に3人×500円icon10
当たり馬券で「猫の館」の入場券(500円分)に引き換え、お姉ちゃん一人が入場。

サファリパークに入場しても、何をやるにも 一人500~1000円のお金がかかってしまうので、いろいろと断念、、
もちろん、それでなくても十分楽しめたけど、あんまりにもお金がかかって ちょっと残念、、icon15

PM5:00に サファリパークから 河口湖のペンションに向けて出発icon17
予定より遅くなってしまい・・やっぱり、大渋滞
40分で行ける距離を 2時間たっぷりかかってしまいました、、face04  


ペンションの裏庭の下を流れる川
宿泊は、「ペンション大きな木」
まだ小さなお子さん2人がいるご夫婦がやっている全館禁煙のペンションです。


そして、あっという間に ペンションともサヨナラ~icon23


少し車を走しらせたところで、わたしが 珍しい車を発見!
「今、すんごい長~い車が止まってたよ!どじょうみたいな車!バスより長かったよ
と言ったら、お父さんや(兄弟の)大きい組は 「またまた~、大袈裟な~」と取り合ってくれない、、

しかし、ちい兄ちゃんが「見たーい!ぜったい、見たーい!見せてー!」と強~くアピールしてくれたので、その場所に。


「お~!ほんとに 長い、、どじょうみたいだぁ、、!」(全員)
ということで、わたしの言ったことが「大袈裟でない」ことが立証されてホッ。。


川口湖畔をグルッと一周まわり、お土産など買いながら・・まかいの牧場


サファリパークから ず~っと食べたがっていたソフトクリームを やっと食べることができたT.食べることに没頭中。。
ちい兄ちゃんは、オードリー春日っぽい顔でicon10

・・・・・

こうして、家族で出かけられるのも、あと どれくらいかなぁ・・
Tが 1歳の頃から、毎年 夏にどこかしらに 出掛けるようになったけれど、それまでは ぜ~んぜん 行ってなかったんですよ。
こうして、家族で行けるようになって 良かった。。

・・・・・

このあと、富士市の「たごっこパーク」へ立ち寄りました。(次へ)

  


Posted byりとるスタッフat 13:39 Comments(0) shio

2009年08月19日

活動記録~扇町・ふれあいのぎくの里~

~msaka~

天気icon01
参加:4組の親子(スタッフ3組)。

今日は島田市社会福祉協議会主催の『ママだからこそできるボランティア』に参加し

扇町公会堂で行われている「ふれあいのぎくの里」に伺って

歌やゲームをして お年寄りと楽しく過ごしました。

//img01.eshizuoka.jp/usr/littlekids/IMG_0562.JPG
今日は社協のOさんがカメラマンをやってくれましたicon12ありがとうございます!!

//img01.eshizuoka.jp/usr/littlekids/IMG_0554.JPG

「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」の中の1つの音が書いてある軍手をはめて
ドレミの歌に合わせて自分の音の時、手を上げますicon23


//img01.eshizuoka.jp/usr/littlekids/IMG_0570.JPG
じゃんけんゲームをやりました!!
スタッフのMちゃんに勝ったらちょっとしたicon27がありますface01

//img01.eshizuoka.jp/usr/littlekids/IMG_0573.JPG
じゃんけんゲームに勝った方に首飾りをどーぞface02


//img01.eshizuoka.jp/usr/littlekids/IMG_0579.JPG
会長のSさんも負けじゃんけんゲームで勝利!!

ボランティアというと少しかまえてしまうけど

子供達がいるだけで喜んでもらえましたicon12

お年寄りと子供達とママとみんな無理せず楽しくできたらいいなぁと思いましたface06

今日は「ふれあいのぎくの里」のみなさんありがとうございました。
  

2009年08月19日

すこやか会・子供会のお楽しみ会

~shio~

きょうは、町内のすこやか会(お年寄りの会)と子供会(乳幼児参加OK)お楽しみ会がありました。
ちい兄ちゃんが、今日になって「やっぱり、勉強会行く!」というので Tといっしょに出席してきました♪


おじいちゃん、おばあちゃんの間に 入って手をつないでいます。


『きよしのズンドコ節』 しゃもじを 使ったストレッチ体操


グループをつくってのゲーム


カレーゲーム

・感想・
とっても、楽しかったです♪
お年寄りと 遊んで過ごす時間も いいもんだなぁ~と思いました。
スタッフの皆さんが、とても 楽しい企画を考えてくれて・・すごいなぁと思いました。 永年続けてきたパワーを感じました!

Tは 知らない おじいさん、おばあさんの 間に入って、手をつないだり、ゲームをしたり・・ 私や、家族や、幼稚園とは また違う場で、いろんな方と 触れあえる機会をいただき、嬉しく思いました。とても、嬉しそうな顔を 見ることができました。

また、お年寄りの楽しみや遊び・・って、乳幼児にも共通するところがあるなぁと思いました。
また、このような機会が 「りとるきっず」でも 持てていくといいなぁ~と思いましたicon12


  

Posted byりとるスタッフat 13:07 Comments(2) shio

2009年08月16日

お盆

~shio~

夫の実家へ行きましたicon17

お墓参りをすませて、のんびりと バーベキューの準備・・


おじいちゃんが焼いてくれた お肉などを食べて・・



川へ行って、魚をとって・・(逃がしましたがicon10



帰って、バーベキューの続き・・
メイン:焼きそば



花火icon12

田舎なので、庭先でバーベキュー、裏の広場で 打ち上げ花火・・ 歩いて、に行くこともできる とっても良いところです♪
子どもたちも、緑に囲まれた環境で 羽を伸ばしてる・・?いえ、休めてる?そんな風にも見えました。
とっても 楽しんでいるように 見えました!

私も、普段なかなか 話す機会の少ない、じーじや 義弟と いっぱい話もできて、嬉しかったですface02
バーベキューって 共同作業だから、会話も弾むんですよね♪




  

Posted byりとるスタッフat 14:06 Comments(2) shio

2009年08月14日

いつまで経っても・・?

~shio~

お兄ちゃんの試合帰りに コンビニに立ち寄った。

そこで、わたしは お兄ちゃんがトイレに入っている間に、
「お兄ちゃん、また 待ちきれなくて 一人で歩いて帰っちゃったんだ、、」
と勘違いし、帰宅してしまったicon17

家についたら、お兄ちゃんから 電話がきて「俺、まだ ここいいるんだけど・・」と。
急いで迎えに行き、、「また、一人で帰っちゃったかと思ったんだよ~。」
「またって、いつの話だよ?」
「・・・・・・・・・・・ようちえん。」
「オレ、もう中学生なんだけど、、」


なんてことが、今日ありました、、face07

お兄ちゃんは 3~7歳くらいのとき、よく「迷子」というより・・確信犯ではぐれてしまう・・、待ちきれず、ひとりで帰ってしまう・・ ことがよ~~~くあったんです。

だからって、今でも同じことを やってしまうと思っている私も私ですよね、、
信じられないでしょ、、
自分でも、何やってるんだろう・・?と思いました。


自分の中学生のころに 置き換えると 幼稚園時代なんて、遠い昔のことだったのに・・
親の立場になると、つい 最近くらいのことなんですよね、、

まぁ、でも。
ここ数日、お兄ちゃんに・・「ほんと、小さいときから 注意されることが 全然変わらないねぇ」なんて話をしたばかりだったんですよ。





  

Posted byりとるスタッフat 21:45 Comments(0) shio

2009年08月13日

ゴーヤのサラダ

~shio~


ゴーヤのサラダをつくってみました。
プロ級にお料理上手なぶんさんのレシピです♪

黒コショウと、めんつゆが 上手に組み合わさっていて、美味し~いicon12
簡単なので嬉しい!

ゴーヤを薄く切るとき、スライサーを使ったら、楽チンでしたicon22
また、たびたび作ってみますね、ぶんさん♪








  


Posted byりとるスタッフat 20:08 Comments(0) おすすめレシピ

2009年08月13日

ホットケーキミックスで

~shio~

きょうのランチicon28
きのう配達されたCOOPの「ホットケーキミックス」を 子どもたちが見つけてきて、それぞれ・・「きょうの お昼はホットケーキね!」と言ってくる。リクエストに答えて、きょうは ホットケーキの日に♪


大きなの3枚焼いて、1枚だけ 遊んでみました♪
少しだけ ミロ(ココア系)を混ぜた生地をつくって・・
Tに 「これ、な~んだ?face02」って 聞いたら・・
いぬ~!face02」って 言われてしまいましたicon15
(一応・・アンパンマンですよぉicon10


残りの1袋を、カボチャ入りの蒸しパンにしてみました♪




  

Posted byりとるスタッフat 16:43 Comments(0) shio

2009年08月11日

怖かったですね・・私もいろいろと

~shio~

きょう、早朝5時7分。
揺れましたね、、icon25
うちもそうですが、皆さん それぞれ 怖い思いをされましたよね・・

この辺りは、震度5弱だったのかな、、
それでも、長く揺れたので
これ以上の大きい揺れになったら、どうしよう・・・って
考えながら、熟睡してる Tの上に 四つん這いになってました。

頭の中で、
ちい兄ちゃんは ばーばんちに 泊ってる・・大丈夫かなぁ・・
お兄ちゃんと、お姉ちゃんは 同じ2Fの部屋にいたけれど、何も 怖がる声がしないので、揺れがおさまるのをそのまま 待った。

揺れがおさまって、おとーさんは 1Fに ガスの元栓を閉めに行った。
そして、お兄ちゃんと お姉ちゃんが 同時に 部屋から出てきた。

こういうときは、やっぱり お姉ちゃんのほうが 度胸がすわっている、、
お兄ちゃん、怖がりながらも、「Tくんを こっちに移動させたほうがいい、そこじゃ 危ない。」と 心配してくれた。

正直、いつも Tと 対等レベルで 威張っているので、いざという時には 家族を守ろうとする お兄ちゃんを「やっぱり いい奴だ。」なんて 冷静に 内心喜んだ。。

兄 「○○(お姉ちゃん)、TV見にいくぞ。」(一人じゃ、怖いらしい)

6時になったら、ちい兄ちゃんから電話があった。
安定の悪いものが 少し倒れたくらいで、被害もなく 本当に良かったface01

・・にしても、小さい子って、よく あの揺れの中、寝ていますよね、、
お母さんのおなかの中で 揺れてた記憶があるから、平気なのかな、、なんて思いました。
どうなんでしょう。。

みなさん、大丈夫でしたか?


・・・・・・・・・・・・

そして、午後。
もうひとつ、怖いことが 起こってしまったicon10

車で 一人買い物に向かっていたら、変な臭いがしてきた!?
前の車の 排気の臭いかと思ったけど、その車を越しても まだ 臭い!

信号が赤だったので、減速しながら・・もしやと思い、運転席の窓から、ボンネット付近を見たら、煙が噴いてきたface08icon17

そのときに、私の頭に浮かんだのは・・ 
F1とかのレースで クラッシュして・・ 煙噴いて・・ 数秒して ドカーン・・・

慌てて、路肩に車を寄せて、エンジンを止めて・・
貴重品入りのバックを持って、外に出ましたよ、、

そのとき、携帯が探してもなくって、近くのお店で 電話をお借りしました<(_ _)>
(後で、座席の下でみつかりました、、)

夫に 電話して、車両整備のかたに来てもらい・・ 車は、あれ、なんていうんだろう・・ 新車とかの車数台をを運ぶ大きな車両・・私の車は、それに乗せられて行きました、、

私は、代車で 買い物をする気力もなく、帰宅しました。


・・・そしたら、家に、もうひとり 大変な人がicon10

部活に行ってきた お兄ちゃんが どうも 熱中症っぽいのでした、、
大きな水筒を 自分で入れて持って行ったのですが、麦茶に 塩分補給のための塩を入れ過ぎて、まずくて 飲めなかったらしいのです。そして、体操着は 絞れるほど・・びしょびしょの汗、、

頭が痛い・・というので、急いで、麦茶やら、ポカリスエットの薄めたものを 飲ませました。
そして、涼しい部屋に寝かせて しばらくしたら、嘘のように 復活しました。良かったぁ・・。

じつは、こんなニュース(↓)を 昨日、新聞で読んだばかりだったのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

高校生が自宅ガレージで倒れ死亡、熱中症か 京都・亀岡市


2009.8.8 11:35

 7日午後7時半ごろ、京都府亀岡市宮前町猪倉の団体職員、中野修一さん(61)宅のガレージで、次男の府立農芸高校2年、遼さん(16)がうめき声を上げて倒れているのを近所の女性が発見。遼さんは病院に運ばれたが、約1時間半後に死亡した。亀岡署は熱中症による多臓器不全の可能性が強いとみて調べている。

 同署や同校によると、遼さんは野球部に所属しており、7日は約1時間の休憩を挟み、午前9時~午後5時半ごろの間、校庭で練習を実施。部員12人が参加していたが、水分補給を何度も行い、遼さんを含めて練習中に体調不良を訴えた生徒はいなかったという。

 京都地方気象台によると、学校がある南丹市園部町は、7日は最高気温が33・5度の真夏日だった。

 中井順市副校長(55)は「まことにいたましく、残念。(遼さんは)3年生の引退後、副主将になり、来年に向けて頑張っていたのに」と言葉を詰まらせた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昔と、ぜんぜん 夏の気温が違います。

お互いに、十分気をつけましょうね。。




  
タグ :地震熱中症


Posted byりとるスタッフat 21:14 Comments(4) shio

2009年08月11日

夏休みの昼食

~shio~

なんてことはありませんが・・icon10


鶏の手羽先が余っていたので、それを 細かく切り、太ネギと一緒に 中華味の炒めご飯にしました。
結構、美味しかったですよ~。



ちょっと焦げてしまった・・フレンチトースト
昨日、賞味期限の食パンが2枚あったので、作ってみました♪
「ブザービート」で よくフレンチトーストが 会話にでてきますよね♪
それ聞いてたら、ちょっと食べたくなっていたんですicon28




  

Posted byりとるスタッフat 20:38 Comments(0) shio

2009年08月06日

争い勃発!

~shio~


末っ子T VS ちい兄

普段は 優しい ちい兄ちゃんも これだけは 譲れないらしいicon21icon10


コップに残った わずか2㎝ほどの オレンジジュースを みつけ・・

ちい兄「あっ、俺 まだ オレンジジュース 飲んでない!face09

T   「それは、Tくんの~!!!icon08


泣き叫んで 抵抗する Tと・・face03icon11icon08

あの手 この手を使っても、分けてくれないと分かった ちい兄が 力づくで 一口でも飲もうと・・icon21icon08

ガラスのコップに 入った わずかな オレンジジュースを 必死で 奪い合っている、、

部活から 帰ったばかりの お姉ちゃんは、一言・・「うるさい!!!icon08」と言い、あとは 涼しい顔をして アイスを食べている、、


私はというと・・ あんまり 面白いので(本能のままに争う2人が・・) カシャっと1枚写しておいた。

そして、ガラスのコップを 壊しそうな勢いだったので・・

冷蔵庫にあった COOPのスティクゼリーを 2人に渡し、「これをあげるから、ジュースも 仲良く飲みな♪」ってことにした。

ついでに お姉ちゃんの分も 持ってきたけど、「いらない。」と言われ、そこで余ったゼリーで と ちい兄が もめた、、

もう、知らないよーface04

  

Posted byりとるスタッフat 21:37 Comments(0) shio

2009年08月05日

「栓抜き」を知らない子どもたち!?

~shio~



T・お姉ちゃん 「このジュース、開かない・・ どうして開ける~?」face03

「えっ、もしかして・・知らないの?」

Tは 仕方ないけど、お姉ちゃんも「栓抜き」での開け方を知らなかった、、

でも、考えてみたら、今は ジュース類は み~んな ペットボトルだし・・ 缶詰も引っ張れば開けられる・・ 

確かに、家に 一応「栓抜き」は あるものの・・ 最近は ほとんど 使う機会がなかった。

お姉ちゃんが 知らないのも仕方ないか、、icon10

一昔前は これを忘れると バーベキューやキャンプで 困ったものだけどね・・。


久しぶりに 活躍の場を得た 我が家の栓抜きは、Tと お姉ちゃんに 何度も、何度も・・

「もう1回 やらせて~!」と 開けては閉め、開けては閉め・・ 

「お~っ!」と 感嘆の声と 拍手を 浴びせられ続けていた・・icon12

次に 使う日はいつだろう。。icon11







  ?

Posted byりとるスタッフat 20:48 Comments(0) shio

2009年08月04日

スタッフ会合

~shio~

きょうは、みやともちゃん宅で スタッフの会合♪

きょう、決めたこと。



夏休みの「りとるきっず」の活動について。

後ほど、連絡したいと思います!



同学年の男の子たち3人。

月齢は 半年くらいづつ離れているのface02

まるっこい、小さな背中が3つ。

可愛すぎる~icon06


PS,スタッフは だれでもなれるからね~♪






  

Posted byりとるスタッフat 17:47 Comments(0) 会合・その他