★これまでの活動★ブログ内「活動記録日誌」へ(ぜひ、見てみてね♪)
★活動スケジュール★ しまだ子育てカレンダー へ(「こだわり検索」⇒りとるきっず検索)
・ ・ ・メンバー・スタッフ・見守り隊 随時募集中・ ・ ・


*「みんなの日記-shio)」は 『りとる☆ピースなshioの日記』にお引っ越ししましたm(__)m

2013年08月31日

わくわく☆りとるスペース意見・感想

皆さんから頂いた貴重なご意見・温かい感想をアップさせていただきます!
ありがとうございました(^_^)☆

わくわく☆りとるスペースの様子はこちらから
 ↓ ↓ ↓
1回目(7/30火)※新聞記事
2回目(8/7水
3回目(8/20火
4回目(8/27火


●保護者の皆さんより●

・工作も沢山で、とても楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。

・いろいろ作れて楽しかったです。お友達もいっぱいいて、家にいるよりも親も助かります。次回も参加したいです。

・年齢に関係なく子供達が楽しそうに遊んでいて、とても良かったです。毎日やってもらいたいです。

・よい。

・はじめて参加しました。夏休みどこに行ったらいいか…家でゴロゴロしていましたが参加してみて良かったです。お友達がいて楽しそうでした。いつもはあまり関わったことのない方(じーじ、ばーば)もいて良かったです。

・楽しい!

・外遊びは熱中症が心配されますが、公会堂の中で、涼しく楽しく遊ぶことができて、子どもは満足でした。4つのシールをあつめてお菓子をもらえるため夢中でしたよ。ありがとうございました。

・なかなか夏休みにお友達とあえないので嬉しかったようです。

・子供が好きなおもちゃや遊びをたくさん用意して頂き、とても楽しく遊びました。兄弟、年が離れていますが一緒に遊べて嬉しいです。ありがとうございました。

・夏休み、いつも家でゲームばかりしていました。久々に友達と会い、とても楽しそうで良かったです。

・午前、午後と遊びに行きました。親子で楽しかったです。

・オセロで久々に子供達、盛り上がってました。

・子供も毎回楽しみにしています。お友達も楽しく遊んでいます。ありがとうございます。


●お手伝いして下さった地区社協の皆さんより●

・小さい子供達が、とても良かったです。気持ちがリフレッシュしました。

・初めて参加して楽しかったです。元気な子供さん達と遊べて良かったです。スタッフの皆さんが、いろいろな遊びを考えてきて下さって 素晴らしかったです。又、次の会場でも参加したいと思います。

・思ったより、多人数でビックリ‼︎ 今日は1日、私の方が遊んでもらいました。子供の発想力の素晴らしさに頭が下がりっぱなしです!!ありがとうございました。

・年齢、学年を越えて、ゲームを通じて友達の輪が広がって、経験したこのない遊びや、ものづくりをすることができた。
・子供達がボランティア参加者と一緒にゲームを楽しんだり、ゲームによっては、リトルチャンピオンとシニアチャンピオンと対戦し、リトル・シニアともに楽しむことができた。
・自分が参加した時だけかもしれませんが、お手玉をやりたくても先生がいらっしゃらなくて、体験できなかったので残念に思った子供さんがいた。
・はじめての計画でしたが、参加者が多くて良かったと思いました。参加者人数も会場の広さから、丁度良い人数だったと思う。

・非常に良い企画でした。子供達、親、ボランティアの協力あってこその出来ることですネ。次回も期待しております。

・知らない人も多かったので「子供だけで来ていいんだよ」などと広報、声かけに今以上に工夫があったらよいとおもった。子供会への広報もしたら良かった。

・りとるスペース(南町公会堂) に初めて参加させて頂きました。午前中だけで申し訳なかったです。子供達の瞳を見ていると、もっと新しいゲームに挑んでいくという気持ちを感じました。

・8/27に初めて りとるきっずの活動に参加させて頂きました。まず、用意してあった手づくりのおもちゃにスタッフの皆さんの「気合い」をものすごく感じて感動しました。そして、そこには沢山の子供達の数に驚き、改めて りとるきっずの活動の素晴らしさを実感しました。だから、僕はスタッフの皆さんにただ一言「皆さんの活動はとても素晴らしいことなので、'大きな自信'をもって欲しいです。」これからも 子供達の'心'と'目線'に目を向けて、沢山 挑戦して、大いにやらかしまくってください。皆さんの姿に めちゃくちゃ 元気もらいました。

・子供達とオセロゲーム等、楽しい1日でした。
・中学生のボランティアの活動を、もう少し取り入れられたら。
・老人達の居場所づくりと 一緒に来年は計画できそうで、もっともっと発展できると思います。(毎日開催)


  

Posted byりとるスタッフat 09:06 Comments(0) メンバーからの意見・感想

2013年08月30日

活動記録~わくわく☆りとるスペースin横井公会堂~

8月27日 火曜日 天気 icon01
横井公会堂  10時から16時

 参加人数 計77名     子供48人 大人29人 地区社協8人 民生委員2人 市社協1人 実習大学生1人 見学1人             

わくわく☆りとるスペース 最終日

今回は参加者が今までで一番多い77人face08



大学生の実習で来られたお兄さんも 子供と遊んでくれましたface02







たくさん用意した 駄菓子も ほぼ完売emoji02



玉入れ大会もやりました。


忘れものですface07
タオル 帽子 ペットボトルホルダー 心あたりのある方は オーナーメッセージ 
又はlittle-kids@mail.goo.ne.jpへご連絡ください。 
 




【追記】
意見・感想をアップしました。




  

Posted byりとるスタッフat 15:45 Comments(0) ○活動記録日記

2013年08月24日

※年間予定変更のお知らせ

当初、りとるきっず年間予定では、7/25(日)に『川遊び』を予定していましたが、『わくわく☆りとるスペース』に乳幼児親子の居場所づくりを兼ねているため、中止させていただきます。

連絡が遅れて申し訳ありませんが、よろしくお願いしますm(__)m
  

Posted byりとるスタッフat 09:41 Comments(0) ○活動記録日記

2013年08月22日

活動記録~わくわく☆りとるスペースin6丁目公会堂~

8月20日 火曜日 10時から16時   天気 emoji15

参加者 55人
      子ども 33人 大人22人〔保護者14人〔内スタッフ8〕 地区社協 6人 民生委員1人 見学1人〕


3回目の今回は 6丁目公会堂で行いました。
この日も 『わくわく☆りとるスペース』には 元気いっぱいの子供たちや地域の皆さんが沢山遊びに来てくれましたface02

毎回大人気の ぬりえコーナー
用意してあった分がなくなってしまい 追加しました。


スイーツデコめあてで来てくれる子もいましたface02


今回の工作は トイレットペーパーの芯を使った空気砲、コマ、カメラなどを作りました。 






いよいよface12 『りとるスペース』も来週が最終日です。
気になるけどまだ遊びに来ていない子  一人でお家で遊んでいる子  涼し~いお部屋で 皆と一緒に遊びましょemoji01
次回は 8月27日 火曜日 横井公会堂 10時から16時
 お待ちしていますicon23


【追記】
意見・感想をアップしました。



  

Posted byりとるスタッフat 10:38 Comments(0) ○活動記録日記

2013年08月08日

活動記録 ~わくわく☆りとるスペースin高砂町~

8月7日 水曜日 emoji15icon05
高砂町公会堂 10時~16時
参加者 ・こども39名 (乳幼児4、園児10、小学生23、中学生2)
     ・保護者16名 (内スタッフ8)
     ・地区社協4名、民生委員1名


 
2回目の今回は、建て直しされてきれいになった高砂町公会堂emoji08
広くて明るい室内で、いろいろな世代の方との交流や、楽しいことを考えて遊んだりして
過ごしましたemoji02
今年は、学区内の公会堂を巡回しています。
近くて親しみのある公会堂には、近所の子が集まってくれています♪

今回の工作では、カサ袋ロケットを作りました183

他にも、牛乳パックを使ったコマやカメラも作りましたemoji30

釣り、缶積みは集中力が必要!



今回も地区社協の方達が、子どもたちにあたたかく接してくれましたface17


スイーツデコはやっぱり人気198


最後に残っていたみんなでお片付け、お掃除をしましたface02



まだまだ暑~い夏休み、水筒を持ってりとるスペースに遊びにきてねemoji02

icon63 8月20日 火曜日 本通6丁目公会堂
icon63 8月27日 火曜日 横井町公会堂 





by Rie



【追記】
意見・感想をアップしました。




  

Posted byりとるスタッフat 21:30 Comments(0) ○活動記録日記

2013年08月01日

活動記録 ~わくわく☆りとるスペースin南町~

7月30日 火曜日 emoji15
南町公会堂 10時~16時
参加者 ・こども47名 (乳幼児6、園児8、小学生30、中学生3)
     ・親19名 (内スタッフ8)
     ・地区社協7名 (市議会議員 村田ちづ子さん)

今年の夏休み居場所づくり、初回は南町公会堂にてスタートしましたemoji02
どのくらい来てくれるのか・・・、準備不足な点はないか・・・などなど、
始まるまで不安もありましたが、大勢の方が遊びにきてくれ、
それぞれのコーナーで遊んだり、作ったり、みんなで大会をひらいたり、
とても賑やかな会場となりましたface02

工作風景♪



女の子に人気のスイーツデコ♪



空き缶積み、釣り大会♪



地区社協の方達と遊び交流♪




次回は8月7日 水曜日 高砂町公会堂ですicon63
遊びにきてね~



by Rie



【追記】
意見・感想をアップしました。



  

Posted byりとるスタッフat 00:00 Comments(1) ○活動記録日記