★これまでの活動★ブログ内「活動記録日誌」へ(ぜひ、見てみてね♪)
★活動スケジュール★ しまだ子育てカレンダー へ(「こだわり検索」⇒りとるきっず検索)
・ ・ ・メンバー・スタッフ・見守り隊 随時募集中・ ・ ・


*「みんなの日記-shio)」は 『りとる☆ピースなshioの日記』にお引っ越ししましたm(__)m

2009年01月31日

ご無沙汰のミシン、登場!

shioです☆


久々に ミシンの出番がやってきました!

ミシンがけをしたいものが たまりに たまってきたので、
まずは、ミシンを出しっぱなしにできるスペースをつくり・・ 
おとーさんに Tを 外に連れ出してもらい・・ これが、重要ですよ~icon10

その成果が、給食袋ランチョンマットを 6枚ずつicon22
布を切って、ランチョンマットは しつけをしてあったので、結構早くできました!

これは、誰のかって?
それは・・・face06

しばらくは、ミシンを出しっぱなしにして、袋物づくりに追われそうですface02icon10

   
タグ :袋物


Posted byりとるスタッフat 16:36 Comments(0) shio

2009年01月30日

ちい兄ちゃん、優勝!

shioです☆


じゃ~~~ん!!!icon14
ちい兄ちゃんが、24日に 児童センターで行われた 駒まわし大会で 優勝してきましたicon12
記録は、2分39秒でしたface02
今回は、15人くらいの参加者がいたそうです。 
おばあちゃん子の ちい兄ちゃんは、おばあちゃん宅に トロフィーを置いてあるのですicon10
きょう、おばあちゃんちに 行ったとき、ご対面してきましたicon12

  


Posted byりとるスタッフat 20:28 Comments(0) shio

2009年01月30日

怪我が治ったよ!

shioです☆

新年早々に (Tが)右足の甲に ひびが入ってしまったため、週1で通院していましたが、本日、ようやく 先生から「もう、大丈夫でしょう!」というお返事をいただきましたface02

ひびが入っていると言われたときは、ひぇぇぇ~~~!っと思いましたが、足をひきづってはいるものの・・普段と特にかわらず 生活することができたのでよかったですicon10

Tが 通院していたのは、大津通りのあざやかな緑色に なぜか馬の絵が描かれている外科・整形外科さん。
今まで、以前の先生の都合で 外部のいろんな先生が 診察にあたってくれている様子でしたが、今回行ったら、すでに名称変更され、新しい先生が診察をされていました。

その先生が、また とっても優しくて、イケメン先生なんですよicon12
夫も 「新しい先生って イケメン先生だよね~」って言うんですから、私の個人的な主観ではないでしょ。。(^^)
Tが 足のレントゲンを 撮るときに 動いてしまい、上手く撮れなかったので、先生が抱っこして 撮ってくれたり・・icon06
看護士さんたちも以前と変わらないのですが、心なし・・ 優しくなったような・・(^^;)
(ず~っと前、お兄ちゃんが レントゲン撮ったときは、結構 看護士さんに怒られたような気がするんだけどな・・face03icon10

まぁ、うちは なるべく 総合病院には 行かない派なので・・ 近くに 良い先生がきてくれてよかったなぁ~face02icon22






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  
タグ :整形外科


Posted byりとるスタッフat 20:04 Comments(2) shio

2009年01月29日

育児ストレス解消法!

shioです☆

育児ストレス・・・

いくら、Tが 大好きだって、可愛くたって、いっしょに遊ぶのが楽しくても・・ 
ず~~~~~っと、ず~~~~~っと 一緒だと・・ 家事ははかどらないし・・ ひとりの時間が欲しくなる・・

きょうも、「おかーさん、おかーさん、おかーさん、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」の集中砲火を 浴びて・・・余裕を失った、、face10 

「もう、おかーさんって、いうなーーー!」icon08って 気持ちになってしまう・・icon15

きっと・・、夕方は 眠くなって 余計に 私のところに くっついてきたんだと思う・・
それは 分かっていても、すでに 余裕をなくしていると
、「はいはい、おんぶ しよ~ね~
」 
な~~~~んて、笑顔で言う 心の余裕がなくなってしまっているのだ・・・

「育児ストレス解消法」なんて、大したことはできないicon10
なにをしようにも 傍らにいるのは Tくん、、、
よ~~~し!Wiiで いっしょに あそんじゃお~!
な~んて、思っても、「これは やだ!!!」とかいって、意見が一致しないと 最悪だ、、face07

そして、大した 育児ストレス解消法も みつからない私は、大声を出してみたface06icon10

あああ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!
よ~~~し!いい感じicon06

そして、我が家では 飲まれる機会も 少なく、残っていた ビール(発泡酒)を飲みながら~♪ 夕食の支度をしたicon14

そして、早くに帰宅した パパさん(旦那)に
 「きょうさぁ~、こんなんでさぁ~、あんなんでさぁ~」と 一通り しゃべり・・・(パパさん、ありがとーicon06
今、こうして 不特定多数の 皆さんに向けて ブログを通して 恥をさらし・・・face03

人って・・・? 女の人って・・・? しゃべって・・解決しちゃうんだよね~♪ 
・・・・・・・ あ~~~ スッキリしたicon06

育児中のストレスをお持ちの皆さん、参考になりました?face02
あんまり、参考にならないかな~(^^;)
わたしは こうして 十数年にもわたる育児を 乗り越えてきましたよ~♪
できの悪い 情けない 自分も 受け入れて・・ そして、また 明日は 明日の風が吹くicon22







 



  


Posted byりとるスタッフat 18:23 Comments(2) shio

2009年01月29日

小さな丘の上から

shioです☆


ここ、ど~こだ?face06
ヒント・・奥に見えてるのは、「帯通り」です。


この小さな・・小さな・・丘の上。
ちょっと、タイムスリップしたような空間なんですよicon12


帯通りに パン屋さんができてから、木曜日(110円セール)は 子連れが いっぱいいるよ。
そして、みんな 帯通りのベンチで あそんだり、食べたりしてるよ~♪
パン屋さんができて、ようやく・・ 帯通りの 本来の役割が 果たせてきているんじゃないかな~って気がするよ(^^)
ユニバーサルデザインってやつicon10
こんな感じで 子連れママが 気軽に入れるお店が ふえれば もっといい居場所になりそうだね。。face02
パン屋さんに、駐車スペースが3台くらいあるのが◎  


Posted byりとるスタッフat 15:14 Comments(0) shio

2009年01月28日

活動記録~オニのお面づくりと豆まき~

shioです☆


きょうは、オニのお面づくりと豆まき をやったよ!
出席・・親子7組(欠席3組)、ボランティアスタッフ1名、民生委員さん2名(見に来てくれました)


えみちゃんが、「オニのパンツ」の手遊びと 節分のおはなしをしてくれたよ♪
そして、みんなで 牛乳パックで オニのお面をつくったよ♪

 
わぁぁぁ~~~~!!!オニが でたぁ~~~!!!
弱虫オニを やっつけろー!
泣き虫オニを やっつくろー!
怒りんぼオニを やっつけろー!


オニが 完全に 退治されてしまったぁ~icon10

 
オニは そのあとも 復活したけど・・
やっぱり、つよ~い こどもたちが やっつけちゃった~icon10


そして、おかーさんたちが お菓子をまいてくれたよface08
こどもたち、黙々とひろっていますface06
だれも、新聞紙の豆を まちがえて 拾う子なんていませんでしたよ~


豆を シーツの上に ポイッポイッ・・とおかたづけ・・icon14

 
でも、なんども シーツから 豆を ひっくり返して・・icon14
ようやく、お片づけ 完了icon22


手遊び・読み聞かせ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

楽しかったです!
豆まきのとき、わたしがシーツをかたづけたりしていて・・ お菓子をいれる袋を Tに 渡してなくって・・ でも! 両手いっぱいに お菓子を わしづかみに していましたよ~ たくましくなったもんです♪
こうして、たくさんの 子供たちの中で 得られることって とっても おおきいですicon12

きょうは、民生委員さんのMさんとTさんが 見に来てくれました!ありがたいことですface02
そして、Mさんとちょっと お話をした中で・・
小学校になれば 子ども会があるけれど、それまでの 小さい子は 同じ町内でも どこに だれがいるのか・・ まったく分からない、、だから、こういう地域に 小さい子供たちが あつまる場は必要だよね。・・・と。

そうなんです。
その通りなんです。
今って・・ どこに、 どんな小さい子がいるのか・・ まったく 見えないんです
やっぱり、やっぱり・・ 大事にしていきたいです。 りとるきっずを。。face02icon12


  


Posted byりとるスタッフat 16:51 Comments(2) ○活動記録日記

2009年01月27日

3歳になって

shioです☆

今月の11日に 3歳になりました うちの末っ子・・Tくん。
なにせ・・上の子達と 歳の離れた末っ子だから、めちゃくちゃ・・甘えん坊・・わがまま・・icon10
洗面所で 顔をあらったり、お化粧しているときも・・ 背中にくっついていることがある(おんぶ)face07
こんなんで・・ 大丈夫なんだろうか・・ と少々心配になることもあったけど・・
ほんとに、ここ2~3日のことですが ちょっとした変化を感じています。。

わたしの見たいテレビ(昼ドラ「ラブレター」)の少し前になって DVDをつけてといいだした。
短編で いくつも はいっているDVDだったので、1つ見たら、おかーさんに(テレビを)見せてね。」と言って DVDをつけた。
また、「やだ~!まだ、見る~!」って駄々こねられるかなぁ、、なんて思いながら見ていたら・・ 本当に1つ終わったら「はい、おかーさん(テレビを見て)いいよ。」と言う。「ありがとう~」といったら、「うん。」と言う。あれっ?ちょっと おにいさんぽいぞ・・・・・face02

そして、きょう・・
買い物にいったとき、いつも乗るキャラクターのカートが 空いていなかった、、
「どうしようか、待ってる?」と聞いたら、最初は「うん」といったが、少しして ふつうのカートを ひきづってきた。そしてこれでいいという。
そして、買い物をしているあいだ、大人しく 私と手をつなぎ・・ ついてきた。おかげで、なんなく・・買い物ができたicon21
わたしが「今日は Tくんがいい子でいてくれたから、おかーさん ちゃんと お買い物ができたよ!ありがとねicon06」と言ったら、「うん、まってたんだよ。」と言う。 「そうか~ 待っててくれたんだぁ~。ありがとう!」 うん。」face01
・・・・・・ってな感じで、きょうも ちょっとだけ おにいさんになった Tを感じたicon12

人の成長って おもしろい。。
0歳児のときは、手がかかって 大変で・・・
1歳児になると すこし できることが 増えて・・・楽になって・・
2歳児になると 自我・自己主張が強くなって、できないと怒って・・けっこう、大変・・
そして、3歳児になると ある程度、人として いっちょまえに なる・・

これは、あくまでも、私の中での 子育ての印象で、個人差はあると思うけど・・
こうして、人の成長に立ちあえるって とっても ステキなことだと思っている。。face02icon12



  


Posted byりとるスタッフat 14:25 Comments(0) shio

2009年01月27日

洗面所にマットを

shioです☆


以前、「あったかいよ!OMソーラー」で お話しました通り、我が家は ありがたい事に・・太陽の熱を利用した 床暖房なのですが・・洗面所は、水が心配だったので(くさったりしたら困るから) の床はやめました。だから・・とっても、冷た~いのですicon10
そこで・・ リサイクルショップで 目についたマット9枚組(300えん)を買って、床にひいてみました。
そしたら、これが とっても あったかいicon06
ここでの着替えが とっても楽に なりました♪
お得なお買い物で あったかく 便利になるなんて、とっても うれしいface02♪♪♪icon14  


Posted byりとるスタッフat 12:55 Comments(0) shio

2009年01月25日

遊び研のインストラクター会議へ

shioです☆

 
遊び研インストラクター会議で、静岡のふじのくにNPOセンターに行ってきました。
会議へは、2回目の参加です。

こういう会議っていうと・・ なんとなく、皆・・聞き役で、最後まで黙って終わる・・というイメージがあるのですが、遊び研の会議は ちょっと違います。皆さん ご自分の考えをしっかり持たれていて、それを 言葉で伝えていきます。
それも、きっと・・遊び研の雰囲気の中だから できるように思います。
今日の皆さんからの お話の中から、参考になったお話を書いてみますね。

今、いちばん大事なことは、人間と人間とのふれあいのチャンスをつくっていくこと。(共感しました~)
こどもは、たてに たてに 大きくするのではなく・・横に ふっくら 心を 育てる
◎学校の相談室の話で、求められているのは「いつも ドアがあいていること」「いつも 同じ人がいること」。
 …ここで、代表のMさんが、思いつきで1つの提案をしました。そのアイデアも、私は良いと思いましたが・・それよりも、Mさんの行動力のすごさを感じて、すごいなぁと思いました!
◎心がけていることは、力を抜くこと。そうすると、自然との一体感が得られ、インスピレーションも沸く。

・・他にも、いろんな お話がでました。


そして、最後に 折り紙でつくる ワッペンの作り方を教えていただきました♪
同じ、形から・・それぞれ いろんな ものができました!

皆さん、実践で活躍されているばかりで、やっぱり・・私のように ボランティアでやっているのと、お仕事として責任をもってやっているのとでは、なんとなく 違いを感じます。
わたしも、お仕事としてできるようになるんだろうか・・icon10
でも、自分を見失わずに マイペースで 歩いていきたいなface02  


Posted byりとるスタッフat 16:13 Comments(4) shio

2009年01月24日

「育児まるごと応援フェアー」へ/ふくろもの

shioです☆

先日、お知らせ した「育児まるごと応援フェアー」へ行ってきました♪


幼稚園の先生とあそぶコーナーで、つくった 「らいおんくん
と ひげを 自分で書きましたface02icon10


おー!Tが ちょっと前まで(1~2才のはじめごろ) 大好きだった 「とまとブー」(トマトの車という意味)
Tが ずっと気に入っていたせいか・・わたしも大好きface05かわいい~♪

 
木の工房「森の精」さんの作品です!
とっても、ステキでした!10月のが、特に気に入りました☆
お花の形の 机やいすも 可愛かったです♪

・・・

他にも、いろんなブースがあり、お菓子などおみやげをたくさんもらってきました♪
でも、こんなに たくさんの おみやげや・・ きれいな紙袋・・

資金難icon10な「りとるきっず」の目線から見ると、子育て支援に使えるお金ってあるところには、あるんだなぁ~と思ってしまったicon10
でもね、そんな「りとるきっず」だからこそ、見えること・・楽しめること・・があるなぁ~というふうに、実感してますface02


育児フェアーからの帰りに、幼稚園の袋物用の布を買ってきましたface02

 
この布・・Tが 選びましたicon10
え~~~これ~~~?!
って、思ったけど・・ まぁ、自分で決めたのが いちばんか・・と思って、購入。。

ちなみに、お兄ちゃんのころ(10年前)は・・
ばーば(実母)が、張り切って、ウルトラマンの刺繍のできるミシンを買ってくれて・・
お兄ちゃんに「どのウルトラマンがいい?」って聞くと、カネゴン(怪獣)を指す、、
今なら、「じゃあ、それで いいか」って思うけど・・
当時は「なんで、ウルトラマンじゃないの、、、icon15」って思っちゃって・・
結局、いくつも袋をつくった中で・・カネゴン1つしかつけなかった・・。
あとは、みんな 勝手に ウルトラマンを くっつけちゃった・・
お兄ちゃんは、べつに 「ウルトラマンがイヤ」とは言わなかったけど・・

今、お兄ちゃんの 筆入れに付いている キーホルダーを見ては、な~んで、あの時、「カネゴン」にしてあげられなかったのかなぁ・・と、その頃の自分を悔やむことがあるよ、、
そして今、お兄ちゃんの 自分でえらんで、つけているキーホルダーを見ては、お兄ちゃんの 性格を物語っているようで・・ 微笑ましくなってしまうface02 (笑)

袋物・・面倒だなぁ~って思うけど、つくるときは、つい・・ウキウキしてしまうicon06icon14
まぁ、それも せーせーと ジャマされず、つくれたら!の話だけどねface06 
いつ、つくれることやら・・・icon10




 

  


Posted byりとるスタッフat 20:12 Comments(2) shio

2009年01月23日

無言のうったえ

shioです☆

今朝、お兄ちゃんが 「おかーさん、ぴょんたん えさ入れに おしっこ してるよ~」と言うicon10
そう・・うちの ぴょんたん(うさぎ)は、えさを あげるのを 忘れると えさ入れに おしっこを してしまうのだ・・(^_^;)


ペレットを もらって ご機嫌の ぴょんたんicon06
えさ入れの横に、しめ縄 があるの分かります???

じつは昨日、お正月の玄関かざりの しめ縄(わら)を ぴょんたんに あげたんですicon28
でも、しめて ねじって ある部分は 食べてなくて、きっと 足りなかったんでしょうね、、icon10

わたしが、お姉ちゃんに、
「(もしも・・)お姉ちゃんが、うさぎ だったら、(ぴょんたんと)同じことして うったえそうだねぇ・・(^^)」と言ったら・・
お姉ちゃんに
「おかーさんだったら、大暴れしそうだね(^^)」と、さらっと言われた、、
わたしは、娘に そんな風に思われているのか、、、とちょっとショックだった、、face07icon15

そして、そのあと・・
「お兄ちゃんだったら、足をならして 怒りそうだよね(^^)」 (うちのうさぎは 後ろ足で地面を強く蹴って 威嚇する)
「ちい兄ちゃん だったら、金網に しがみついて ガタガタさせそうだよね(^^)」
「Tくん だったら・・・う~ん」
「Tくんだったら・・・ (うさぎは 鳴かないけど)必死に ひーひーぴーぴー鳴いて アピールしそうじゃない?(^^;)」
「あ~ありえるね~(^^)」

登校前の他愛もない娘との会話でしたface06

※しめ縄って うさぎに食べさせてしまって バチとかあたらないよね?icon10ある意味エコだよねicon10

  


Posted byりとるスタッフat 16:25 Comments(0) shio

2009年01月22日

幼稚園「ぽけっと」へ

shioです☆

春に入園する未就園児のための「ぽけっと」に行ってきた。
人見知り、場所見知りの Tも、この「ぽけっと」のおかげで、だいぶ 幼稚園にも 慣れてきた♪ありがたいことだ!

きょうの遊びは、Tも気に入って けっこう いっしょに楽しめた♪
でも、相変わらず・・ 「ボール取りにきてね~」と言われても、先生のところへ 私の手を引っ張っていく。
でも、きょうは ジュースを取りにいったとき、「おかーさん、えらんでー」じゃなくて・・自分でえらべたicon12face02!!!

ジュースといえば・・
いつも、途中休憩のような感じで、あいうえお順に 名前を呼んで、前にジュースをもらいにいく。
そして、先生が「もらった子から、飲んでいいよ~」と言うので、もらった子から、ジュースを飲む。

わたしは、な~んか この時 「なんで、いつも あいうえお順???」「もらった子から、飲んでしまっていいの?」疑問をもってしまう。

だって、いつも 同じ子が 最初で、先にジュースをもらい、飲んでいる。
あいうえお順で 後ろのほうの子は、いつも 全員が呼ばれるのを待ってからだ・・
みんなが 待っていて いっしょに 飲むなら分かるけど・・

上の子たちを 違う幼稚園にやっているので、ちなみに その幼稚園のやり方を紹介すると、たとえば・・「きょうは男の子からきて~」「きょうは、きみどりバスの子からきて~」・・・といった感じに、毎回、不公平がないよう工夫があった。

う~~~~ん・・・・・・・icon10

それは、毎回気になっているが・・・、きょうは、Tも 嬉しそうで、先生たちも 帰りに 握手してくれたりして、なんか 嬉しかった。。
Tは、帰りのあいさつのとき、「だっこ(おんぶ)する~~~!」と言って、ひとり、私におんぶして・・icon10

先生「楽しかったひと~?」   
   T「は~~~い!」
先生「じゃあね、バイバ~イ!」 
  T「バイバ~~~イ!」
と・・いつになく、軽快に 返事をしていたicon14icon10(おんぶしたまま)


 
*番外編*
フウセンに たこ糸をつけて、天井に ガムテープで くっつけた
それに、パンチしまくって あそんでいる、、、

ゆうがた、「あそぼー」「あそぼー」と言っても、お姉ちゃんたちに 相手にしてもらえないので・・icon10
まーた、「おかーさん、あそぼー」ときた!
もう、1日中、あそんでるでしょっーface03
・・・・てことで、フウセンを吊るして、ひとりで あそんでもらったicon22icon12


  


Posted byりとるスタッフat 20:18 Comments(2) shio

2009年01月21日

知育と・・「おかーさん」

shioです☆

4月から、幼稚園のT。
着替え、お箸、あいうえお・・まったく できませんicon10
焦るわけではないけど、楽しみながら 知育を いっしょに はぐくんでみようではないかっ。
・・・ということで、何年かぶりに先日、「めばえ」を買ってみたicon22




↑これは、「右」の雪だるまを見て、「左」の雪だるまに シール(バケツ、りんご、バナナ、にんじん、手袋、ボールなど)を貼っていくというもの。で、こんな感じにできました!
ちょっとした、間違いはあるけど・・一生懸命ひとりで考えながら、やっていたので、黙ってみてました・・face06
お勉強ぽいことは、まったく やらせたことはないけど・・ こんなのをやってみるのも たまには いいなぁ~と思いましたface02


めばえ」2月号
DVDとかついていたし・・500円としてはお得感がありましたよicon06


*番外編*
朝、洗濯物を吊るすお手伝い中。。

こうして写真だけみれば、なんていい子なんだ~って思うけど・・icon10
きょうは、朝から晩まで・・「おかーさん、おかーさん、おかーさん、おかーさん、おかーさん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」と連呼されて、にーちゃん、ねーちゃん達が帰ってきて、また、「おかーさん」 「おかーさん」 「おかーさん」・・・なんか、きょうは呼ばれすぎて、、ちょっと つかれたよ、、

「おかーさん!」
「な~~~~ぁにかなぁ~・・・」face04

「おかーさん!」
「なに!!!!!」
face09icon08

って返事してる ちょっぴり・・切れ気味なわたしがいたよ、、icon15
せっかく 「おかーさん」 って 呼んでくれてるのにね、、(T_T)

やっぱり おかーさんって 大変だよ・・icon10
そのぶん、たくさんの 幸せも感じさせてもらっているけどね。。icon06

こんな 半人前の母だけど、こどもって どんな母でも 受け入れてくれて ホントにすごいと思う。。
母って こどもに 育てられていることを 実感するな~

よく「4人も子供がいてすごいね!」などと言われるけど・・
わたしは、4人も育てないと 成長できないからかな・・なんて、思うよ。。(^^;)







 

  


Posted byりとるスタッフat 20:00 Comments(3) shio

2009年01月20日

地域社協の準備会合

shioです☆

さきほど、地域社協の準備会合から、帰りましたicon25
きょうは、横井町公会堂にて。
現在は、これから 設立総会を行う 準備段階です。(最近、気がついた、、)

とにかく、みなさん、いい方で・・あったかい言葉をかけてくださいます。。
会合が終わって、(ずっと会合に参加してくれている)社協の職員の方が、「みなさん、子育てのことをなんとかしようと、一生懸命考えてくれていますよ!」と。
そんな地域社協に、今はとっても心強さを感じています。。
それと同時に・・

りとるきっずは これから、どういう方向にいきたいか・・
そのために、何が 必要なのか・・
自分たちの力で、頑張れること・・
地域のかたに、お願いしたいこと・・

そんなことを みんなの気持ちを、まとめて、いかなければいけないな・・と思いました。
でも・・・

こうして、地域のかたが こども達やママたちのために、何かをしようとしてくれている・・これって、すごく ないですか!
わたしは、すごい と思いますよ~
ここ十数年(私が子育てはじめてから)・・こどもにまつわる いろんな事件が とっても 多かったです。
こどもが、被害者になるばかりでなく・・加害者になることも、とっても 多い・・

この地域の人の あったかさを ちゃんと 子供たちやママたちに 向けていけたら、
この地域は、すごい 変わるんじゃないか・・
そんな 期待を感じさせる・・ 第三学区・地域社協 ですface02icon12








  
タグ :地域社協


Posted byりとるスタッフat 20:53 Comments(2) 会合・その他

2009年01月19日

すやすや・・・

shioです☆

 
夕方、TVを見ていたら、お姉ちゃんによっかかって・・寝てましたface02
気持ち良さそう。。。
おねえちゃん「写さないでくれ~」icon10

  

Posted byりとるスタッフat 22:21 Comments(0) shio

2009年01月19日

活動記録~ビニールたこづくり~

shioです☆

出席:7組の親子(欠席:3組)

今年はじめての りとるきっず は、お正月にちなんで「たこあげ」を計画!
寒かったら、外にでるのイヤになっちゃうかなぁ~、、、icon04
と心配しましたが・・前日のicon03はやみ、青空icon01!!
しかも、あたたかくて・・がある!!
これぞ!たこあげ日和。。icon12

 
スーパーのふくろに 好きな絵をかいたよ!



 
じょうずに 描けるかな♪

 
いい風があったんで、よく飛んだよ~face02


たのしいね~♪




手前に たこが 低空飛行してますよ~


そのあとは、シーツであそんだよ!

 
うれしそうな顔だね~icon12



女の子、やっぱ・・度胸あるわ~icon14

きょうの、手遊びは Yちゃんがママといっしょに やってくれたよface02
よみきかせは、ボランティアスタッフの みかさんが よんでくれたよ!
最近、いろんなメンバーが よんでくれてるよ!


さいごに・・ 手をつなご~♪ちいさくなって、びゅ~ん!


きょうも、肩の力をぬいて お楽しんじゃいました~♪
Tも いっぱい あそんで 満足そうな顔で 帰路に着きましたよicon25

「たのしかった~♪おかーさんも たのしかったー?」face02
「うん!たのしかったよー」icon06

こどもの頃に、喜びを共有し合える体験って とっても大事だと聞きました。
「りとるきっず」のを これからも 大事に 育てていきたいですicon12

おつかれさまでした~face02

  


Posted byりとるスタッフat 21:15 Comments(5) ○活動記録日記

2009年01月18日

育児まるごと応援フェア

shioです☆

 
お隣の町内の民生委員さんが、「育児まるごと応援フェア」のポスターを持ってきてくれました!
サークルのときに、みんなに見せてね~」ということで、お預かりしました。
こういう・・ちょっとした、つながりを うれしく おもいますface02


        ~プレママ!新米ママ!集まれ!!~
赤ちゃんから3歳までのちびっこ育児の情報が島田南幼稚園でゲットできるよ。
     見て、体験して、遊んで聞いて得しちゃおう。

      日時:1月24日(土)午前10~15時 入場無料 
         場所:島田南幼稚園(島田市横井)

◎木のおもちゃ工房「森の精」さん(eしずおかのブロガーさん)
◎アンパンマン木製家具
◎双子グッズのベラミさん
◎先生と楽しく遊ぼう
◎カフェ(コーヒー・お茶など)
◎ママ友サロン・・みずのくみこ先生
◎ベビーの健康相談 横井歯科医院10~11じ、14~15じ・松永医院(内科・小児科)14~15じ
などなど・・・

主催:育児まるごと応援フェア実行委員会
後援:島田市教育委員会 協力:島田ヤブザキ新聞店
協賛:㈱朝日学生新聞社・㈱朝日新聞出版
企画・製作運営:創企画舎、ポップチャイルド

お問い合わせ:0547-35-6711(島田南幼稚園内)





  

Posted byりとるスタッフat 20:33 Comments(2) お知らせ

2009年01月17日

幼稚園でおもちつき&Hの眼科へ

えみです。

今日は、午前中、保護者会主催のおもちつきでした。

9:30、10:00、11:00の3回のうち都合の良い時間に来てくださいとのことで、家族5人で、10:00頃から行って来ました。

56升つくとのことで、半分はどこかでついたのを持ってきてたみたいです。なので、四つの臼で、次々についてましたよ。子供たちは大人と一緒におもちをついたり、周りで「よいしょ~!」と掛け声をかけたり、じーっとながめたり・・・

我が家の子供たちはおもちつきそっちのけで、おもちをおかわりしてました・・・

きなこと、しょうゆのおもちがあったけど、きなこのが人気でした~あと、豚汁もありました!

私と旦那も結構たくさん食べてしまいましたface03お腹一杯でした。。。(でも、まだたくさん残ってる感じでしたよ、、)

なんせ、1時間半はいたのでface06

役員の方たち、先生方、ご苦労様でした。ありがとうございました。


そして、、、そのあとHを眼科へ旦那と二人で連れて行きました・・・と言うのも、、今年に入ってから、Hは目やにぼっと出たり、何もしていなくてもが出たりと、心配だったので、5日に診てもらってたんです。(今、考えると、赤ちゃんの頃から目の病気で何度もかかってたな~)で、涙腺が詰まってて、そこに膿がたまってしまう涙膿炎といわれ、びっくり!!!そして、それが完全に詰まっていて、先天性のものだと、手術をして治した方がいいとのことで、今日、その検査に行って来ました。

ベッドにHが寝ると、看護婦さんがHの上に「失礼します、、」と、のり、先生は、針の長い注射器みたいなものをHの目の中に入れて検査をしましたicon10。。。もちろん、Hは検査中、ずっと泣き続けていましたicon11icon11icon11

「やっぱり詰まってるね~」、、、と言うことは、手術・・・・・

目も、眼球、黒目、奥の器官、涙腺、、、と、専門があるそうで、静岡のその専門の先生を紹介していただけるそう。。。

今まで、毎月ではないけど、2ヵ月に1,2回は通っていたし、それで、Hの目が良くなるなら、喜んでお願いしますって思いますface01早いうちに行って来ようと思ってますicon17
  

Posted byえみat 23:12 Comments(4) えみ

2009年01月17日

NHKのアニメがおもしろい

shioです☆

いぜん、アニメ「メジャー」がおもしろい!というのは、お伝えしたんですけど・・(こちらで)
その「メジャー」の再放送(土9:00~NHK教育)のすぐ、あとに放送する・・アニメ「アリソンとリリア」というのが、また おもしろい!!
先々週までは、親世代の若いころの話を ずっ~と やっていて・・今は、そのこどもたちの 話へ入ったところです。。

おとーさんが 9じになってTVの前にすわると・・ みんな、いそいそ~っと あつまってきますicon13

メジャーは、先週から新シリーズがスタートしましたよ!もう、おとーさんは、毎週ビデオにとって・・先週の分は、すでに3回見たそうです・・icon10
きょうは、ゴローが 幼馴染の カオルへの気持ちに 気づくとこで・・
「ゴロー、やるねー」!!!icon14icon09 と大いに盛り上がりました♪

NHKって、なかなか いいアニメやるじゃんって、ちょっと見直しちゃいますよ~face02






  
タグ :NHKアニメ


Posted byりとるスタッフat 20:21 Comments(3) shio

2009年01月16日

器用じゃないの!

shioです☆


「じぶんでやる!」と言って・・face09

 
できました・・・
けっこう、じょうずicon12 じゃないのっ!!
シップを貼るときだけ、いっしょに両端を持っただけで、あとは、ひとりで巻きました!
しかも、包帯(といっても、テーピングのような張り付くやつ・・)をまず、ぐるぐる・・と、一度すべて、巻き取ってから、自分の足icon24に巻きだした・・!?

わたし、そんな やりかたしてない!!face08

わたしは、包帯をだらっと 長いまま・・巻いていましたicon10
どうやら・・おとーさんの やりかたを 見ていたようです。(知らなかった・・)
それにしても、器用に くるくると巻いて、テープまで 貼り付けて・・icon06

・・・って、こんなに器用なら・・
なんで、着替えや おはしが持てたり・・ しないんだろう???icon10

結局・・・・・
甘やかしちゃってるんだろうなぁ。。。。。。face03
最近、入園を前にして、少々あせってきました・・・icon10icon10icon10




 

  
タグ :子育て


Posted byりとるスタッフat 21:11 Comments(2) shio