★これまでの活動★ブログ内「活動記録日誌」へ(ぜひ、見てみてね♪)
★活動スケジュール★ しまだ子育てカレンダー へ(「こだわり検索」⇒りとるきっず検索)
・ ・ ・メンバー・スタッフ・見守り隊 随時募集中・ ・ ・
*「みんなの日記-shio)」は 『りとる☆ピースなshioの日記』にお引っ越ししましたm(__)m
2010年02月24日
活動記録~出張りとるきっずin横井町公会堂~
~shio~
天気
ぽっかぽか♪
参加親子16組(うち初参加9組
、ママスタッフ2名、)、Bスタッフ3名。
地区社協より8名、見学1名。

たくさんの親子が集まってくれました!

親子ヨガ♪
みやともちゃんが、がんばってくれたよ!

簡単工作だよ

何ができるかな~?

よ~い・・・ドン!
がんばれ!ちびっこおさるたち

こんなのできましたぁ~!
※参考「おりがみくらぶ」さんHPより(少しアレンジを加えています)
おやつ&ママトーク中 1

おやつ&ママトーク中 2
今回のおやつは、地区社協のほうで おかあさん達・こどもたちのお茶菓子を用意していただきました。
子どもだけでなく、お母さんにも・・その気持ちをとても嬉しく思いました。
その気持ちを受けて、どんなお茶菓子にしようか・・と、Bスタッフらでお買い物に。
しかし、どうしてもケチになってしまう・・日頃のクセ!?
それでも、ママたちに喜んでもらえるよう・・お茶菓子にささやかな気持ちを込めて選ばせてもらいました。
簡単工作も、楽しめて・・簡単で・・ ということで選びました。
そして今回、特に大事にしたのは、地域のお友達と交流の機会だったので・・子どもの年齢別に、グループになって工作をしました。
工作も、グループで話し合いながらできるように考えてみました。
順番も、最初に親子ヨガでリラックスしてもらいました。リラックスできたかな?
最後にきょうの感想を 初めて来てくれた方にインタビューしました
みなさん、笑顔で 「楽しかった」「近所に居場所があるのが嬉しい」「またあれば来たい」などの声がきけて良かったです!
アンケートの結果でも、みなさん喜んでくださったようでスタッフ一同、ホッとし・・喜びました。
毎日、子どもたちと奮闘しているママたち、少子化や環境の変化のせいか・・同じ地域にいても、お友達の顔が見えてこない、、
パパの帰りは遅いし、何から何まで一人で頑張っているママもいるかな・・
そんなママたちに「近くにこんなお友達がいるよ」「地域に住むこんな方たちが、子どもやママを応援しようと見守ってくれているよ」そんなメッセージが伝わり、ちょっとした安心感をもって子どもと一緒に毎日を過ごしていってもらえたらいいなぁ~と思います。
活動終了後、スタッフみやともちゃん
宅で 弁当持参のスタッフ反省会。(女子フィギアを応援しながら
♪)
反省点、良かった点・・いろいろ出てきました。
その中で1つ。
来年度に向けて、他にもいろんな人にスタッフになってもらいたいね♪
りとるきっずでは、スタッフは「負担」ではなく、「楽しさ倍増」なんです^^
親密感も増すし・・みんなで何かをつくりあげる達成感みたいなものもあり、とってもおススメなんですよ。。
来年度は、この楽しさを数人のスタッフだけでなく、みんなで共有していけたらいいなぁと思います。
「負担」があれば、Bスタッフがサポートしますよ~

地区社協のみなさま、このような機会を提案していただき、広報をとても一生懸命していただき、ありがとうございました。
きょうはお疲れさまでした
ブログ読んでいただけたら、一言でいいのでコメントいただけると嬉しいです
天気

参加親子16組(うち初参加9組

地区社協より8名、見学1名。

たくさんの親子が集まってくれました!

親子ヨガ♪
みやともちゃんが、がんばってくれたよ!

簡単工作だよ


何ができるかな~?


よ~い・・・ドン!
がんばれ!ちびっこおさるたち


こんなのできましたぁ~!
※参考「おりがみくらぶ」さんHPより(少しアレンジを加えています)

おやつ&ママトーク中 1

おやつ&ママトーク中 2
今回のおやつは、地区社協のほうで おかあさん達・こどもたちのお茶菓子を用意していただきました。
子どもだけでなく、お母さんにも・・その気持ちをとても嬉しく思いました。
その気持ちを受けて、どんなお茶菓子にしようか・・と、Bスタッフらでお買い物に。
しかし、どうしてもケチになってしまう・・日頃のクセ!?

それでも、ママたちに喜んでもらえるよう・・お茶菓子にささやかな気持ちを込めて選ばせてもらいました。
簡単工作も、楽しめて・・簡単で・・ ということで選びました。
そして今回、特に大事にしたのは、地域のお友達と交流の機会だったので・・子どもの年齢別に、グループになって工作をしました。
工作も、グループで話し合いながらできるように考えてみました。
順番も、最初に親子ヨガでリラックスしてもらいました。リラックスできたかな?
最後にきょうの感想を 初めて来てくれた方にインタビューしました

みなさん、笑顔で 「楽しかった」「近所に居場所があるのが嬉しい」「またあれば来たい」などの声がきけて良かったです!
アンケートの結果でも、みなさん喜んでくださったようでスタッフ一同、ホッとし・・喜びました。
毎日、子どもたちと奮闘しているママたち、少子化や環境の変化のせいか・・同じ地域にいても、お友達の顔が見えてこない、、
パパの帰りは遅いし、何から何まで一人で頑張っているママもいるかな・・
そんなママたちに「近くにこんなお友達がいるよ」「地域に住むこんな方たちが、子どもやママを応援しようと見守ってくれているよ」そんなメッセージが伝わり、ちょっとした安心感をもって子どもと一緒に毎日を過ごしていってもらえたらいいなぁ~と思います。
活動終了後、スタッフみやともちゃん


反省点、良かった点・・いろいろ出てきました。
その中で1つ。
来年度に向けて、他にもいろんな人にスタッフになってもらいたいね♪
りとるきっずでは、スタッフは「負担」ではなく、「楽しさ倍増」なんです^^
親密感も増すし・・みんなで何かをつくりあげる達成感みたいなものもあり、とってもおススメなんですよ。。
来年度は、この楽しさを数人のスタッフだけでなく、みんなで共有していけたらいいなぁと思います。
「負担」があれば、Bスタッフがサポートしますよ~


地区社協のみなさま、このような機会を提案していただき、広報をとても一生懸命していただき、ありがとうございました。
きょうはお疲れさまでした

ブログ読んでいただけたら、一言でいいのでコメントいただけると嬉しいです
