★これまでの活動★ブログ内「活動記録日誌」へ(ぜひ、見てみてね♪)
★活動スケジュール★ しまだ子育てカレンダー へ(「こだわり検索」⇒りとるきっず検索)
・ ・ ・メンバー・スタッフ・見守り隊 随時募集中・ ・ ・


*「みんなの日記-shio)」は 『りとる☆ピースなshioの日記』にお引っ越ししましたm(__)m

2008年12月04日

紅イモの・・


先日・・
いただきものの紅イモでつくりましたface02
こういうの、なんて いうんだろう??

紅イモを レンジで チンして 皮をむき、ビニール袋に入れて、つぶす。
それに、マーガリン(バターでも)と砂糖を 適量投入。
それを、ねんど みたいに 混ぜ混ぜして できあがり~♪

子供たちに、大好評でしたよ!

これ、じつは、ちい兄ちゃんが、学校で覚えてきたレシピを 参考に作ったんです。
それは、「茶巾しぼり」といって さつまいもを同じ要領で 砂糖、バター、生クリーム、
バニラエッセンスで、まぜまぜ するんです。

か~んたんで、とっても 美味しかったです。
また、紅イモが あったら、つくってみたいな~♪

shio


  
タグ :紅イモ


Posted byりとるスタッフat 17:10 Comments(2) おすすめレシピ

2008年12月04日

ぴょんたん、どうぞー

 

「はい、どうぞー。たべるー?」
義父が もってきてくれた 大根の葉っぱ♪
巨大な青虫のように、モリモリと すごい 勢いで食べるぴょんたんicon06

shio
  


Posted byりとるスタッフat 17:00 Comments(0) shio

2008年12月04日

いのしし鍋と義父


昨日は、いのしし鍋をしましたicon12
いのししは、義父が猟をやっているので、いつも おすそわけをいただきますface02
大根・糸こんにゃく・長ネギを 一緒に甘辛のお味で煮ます。
すきやきのような感じかな・・

結婚したころは、猟でとってきたお肉!?なので、
いのししが かわいそう・・icon10なんて思ったのですが・・
食べてみると、とっても美味しくて・・icon12
考えてみれば可哀想なのは、豚も 牛も 鳥も いっしょ・・icon10

それに、昭和8年生まれの義父は、9人兄弟で、食べるものも少なかったらしく、
川で 鮎をとって食べたりと・・ 自給自足に近い感覚なのだと思います。
もちろん、畑でお野菜もつくっています。

庭仕事や、お正月かざり、漬物・・なんでも こなしてしまう 口数の少ない義父は、
孫である うちの子供たちに、いつも あたたかい 言葉をくれます。
お兄ちゃんのよく言われること・・「欲を かいて 勉強するんだぞ!」
とにかく、どの子に対しても、批判は言わず、子どもを伸ばしてくれそうな言葉ばかりを
かけてくれますicon12

しし鍋、美味しくいただきましたface02
じーじ、いつもありがとうicon12

shio

  
タグ :しし鍋義父


Posted byりとるスタッフat 16:52 Comments(2) shio

2008年12月04日

昨日の出来事・・・

夜中からHの咳がひどくなり、幼稚園を休むことに・・・

でも、今日は長女Nのドキドキの持久走大会!

とにかくのんびりなNを送り出し、次女Mを送って行き、食器を洗い、洗濯を干して、掃除機をかけて、カメラを持って・・・ちょうどスタートの9時!

病人のHをせかしてicon10車をとばして行きました!

やっぱり、もう走り始めていて・・・「あと2周だよ~」と先生の声。。。

車の中から見てたけど、Nはどこ~!!!みんな同じで分からないface07

Hも無理やり降ろして、フェンスにへばりくっついたら、ちょっと見えました!

「1,2,3,4,5,6,7,8,9~?えっ?・・・・・1,2,3,4,5,6,7,8,9・・・9位だ~」

そしてラストスパート?で一人抜き、31人中、8位でゴール

持久走の練習が始まったばかりの時は、N「20位だったよ~」・・・かぞく「もう少しだね~」

だったのに、それを思うと・・・すごーくがんばったicon09

と言うのも、本番の3日前、旦那と「6位以内に入ったら、何でも好きなもの買ってやる!」と約束してたんです。。。こういうのって
いいのか悪いのか、、、家族みんなに誉められてるのに、本人は、何も買ってもらえないからあんまり嬉しそうじゃないし・・・

結局、自分が、「負けないぞ!!!」って思って頑張らないと、いい結果が出ても、気持ちがついてこないんだな~と思いました。ちょっとかわいそうだったかな~と反省ですicon11

そしてHですが・・・・・・・・・・・・

市民病院での検査の結果、RSウィルス感染症とのことicon15

RSウィルス感染症とは・・・(小児科でもらったものから)

1・症状
  
普通の風邪のように熱、咳で始まりますが、2-3日するとゼイゼイしてきたり、絡んだ咳が出るために吐いたりします。
しかし、鼻かぜで終わる場合など、個人差があります。

2・治療

外来では、解熱剤、気管支拡張剤、抗生物質などで様子を見ます。経過は個人差が大きく、軽く終わる場合もありますが、すぐには良くはなりません。ゼーゼーが強く、喘息性気管支炎、細気管支炎という状態や、肺炎を併発する場合があります。

3・感染対策

RSウィルスは鼻水・痰などに多く含まれ、飛まつと接触の両方で感染します。ウィルスは通常の石鹸、消毒液、熱(55℃)で不活化されるので手洗いはとても有効です。潜伏期間は2~8日です。

なのでHはしばらく出席停止なんです。。。

でも、一色単にされてしまっているけれど、一般に言う風邪は、これが多いそうです。怖いですよね~
これから寒くなるから、手洗いうがいをこまめにして、(手あれ予防にクリームをつけつつ)おたがいきをつけましょうね!









 













 

  

Posted byえみat 16:36 Comments(2) えみ