★これまでの活動★ブログ内「活動記録日誌」へ(ぜひ、見てみてね♪)
★活動スケジュール★ しまだ子育てカレンダー へ(「こだわり検索」⇒りとるきっず検索)
・ ・ ・メンバー・スタッフ・見守り隊 随時募集中・ ・ ・
*「みんなの日記-shio)」は 『りとる☆ピースなshioの日記』にお引っ越ししましたm(__)m
2010年01月21日
「市民交流スペース」について
~shio~
夕方、会合に出席してきました。
3丁目ビッグ跡地に立つ複合ビル内につくられる「市民交流スペース」について、いろいろなお話を伺うことが出来ました。
そして、私も子育て世代を代表して!?・・気付いたことをお話してきました。
まだまだ、これから煮詰められていくと思われる「市民交流スペース」
いいものになると嬉しいですね~!
その複合施設に入る予定の図書館や、児童センターなど。
心配なのは、やはり駐車場
でしょうか・・
それには、どうしたらいいんでしょうね・・
以前から、漠然と考えていたんですけど、「歩いて楽しい街づくり」ができないものかなぁと思います。
昔、この本通を 母親に連れられて買い物に行くのは 私にとって楽しみでした♪
何がかというと・・
家から本通に出るまでの途中に、斜面を歩けるところがあったのです。(些細なことがこどもは楽しいんですね)
そして、銀行の外にある・・棒を順に飛び越えて・・
池で金魚を飼っているお店や・・
小鳥を飼っているお店・・
そういうすべてが、子どもの私にとっては、「楽しみ」だったんですね。
だから、歩いて多少遠くまで買い物に行っても、あまり苦ではなかったんだと思います。
今でも、子ども達は楽しみをみつけて歩いているのかなぁ~。。
~また、先日TVで まちづくりに成功した例を伝えていました。
昔の街並みを再現して、なつかしさ・・昭和の風景を売りにしたのだそうです。
各お店も、サッシの引き戸を木枠に変えたり・・
商品の包装をビニール製から、昔の紙製のものに変えたり・・
昔、売っていたコロッケ?を再現して売ったり・・
納屋に眠っている昔の看板をかけなおしたり・・
とにかく、懐かしさを再現するために、町が一体となって取り組んでいました。
島田の町に 何がしっくりくるのでしょうね・・
ここの商店街を見て成長した私としては、また賑わいある空間に生まれ変わってくれたらなぁと思います
PS,今の私は ひかり(犬)と散歩で歩くのが、とっても楽しいです♪ つい、歩きたくなります♪
でも、犬を連れて行って、スーパーで買い物ってできないんですよねぇ・・^^;
それができたら、どこでも歩いて行っちゃいそうですけど・・ね^^
夕方、会合に出席してきました。
3丁目ビッグ跡地に立つ複合ビル内につくられる「市民交流スペース」について、いろいろなお話を伺うことが出来ました。
そして、私も子育て世代を代表して!?・・気付いたことをお話してきました。
まだまだ、これから煮詰められていくと思われる「市民交流スペース」
いいものになると嬉しいですね~!
その複合施設に入る予定の図書館や、児童センターなど。
心配なのは、やはり駐車場

それには、どうしたらいいんでしょうね・・
以前から、漠然と考えていたんですけど、「歩いて楽しい街づくり」ができないものかなぁと思います。
昔、この本通を 母親に連れられて買い物に行くのは 私にとって楽しみでした♪
何がかというと・・
家から本通に出るまでの途中に、斜面を歩けるところがあったのです。(些細なことがこどもは楽しいんですね)
そして、銀行の外にある・・棒を順に飛び越えて・・
池で金魚を飼っているお店や・・
小鳥を飼っているお店・・
そういうすべてが、子どもの私にとっては、「楽しみ」だったんですね。
だから、歩いて多少遠くまで買い物に行っても、あまり苦ではなかったんだと思います。
今でも、子ども達は楽しみをみつけて歩いているのかなぁ~。。
~また、先日TVで まちづくりに成功した例を伝えていました。
昔の街並みを再現して、なつかしさ・・昭和の風景を売りにしたのだそうです。
各お店も、サッシの引き戸を木枠に変えたり・・
商品の包装をビニール製から、昔の紙製のものに変えたり・・
昔、売っていたコロッケ?を再現して売ったり・・
納屋に眠っている昔の看板をかけなおしたり・・
とにかく、懐かしさを再現するために、町が一体となって取り組んでいました。
島田の町に 何がしっくりくるのでしょうね・・
ここの商店街を見て成長した私としては、また賑わいある空間に生まれ変わってくれたらなぁと思います

PS,今の私は ひかり(犬)と散歩で歩くのが、とっても楽しいです♪ つい、歩きたくなります♪
でも、犬を連れて行って、スーパーで買い物ってできないんですよねぇ・・^^;
それができたら、どこでも歩いて行っちゃいそうですけど・・ね^^

Posted byりとるスタッフat23:57
Comments(4)
会合・その他
この記事へのコメント
shioさん、意見交換会&懇談会、ご出席ありがとうございました!
中心部と駐車場の問題。ホントに両立しないんでしょうか。
小学1年まで、旧四小(現中央児童センター)まで、たぶん3,4キロ通学していましたが、裏道大会であきませんでした。
駅まん前の映画館へは、秘密基地へ行く感覚でしたし、栄町駅通りは歩かず、大川町の裏道を通りました。
帯どおりはきれいですが、なんかそれだけで、なんか「なぞめいた」ところがない気がします。shioさん、おっしゃるとおりですね。
ベビーカーの赤ちゃんを連れては無理かもしれませんが、もう少し上の子にとってだったら、もっと楽しめるマチにできるかも。
中心部と駐車場の問題。ホントに両立しないんでしょうか。
小学1年まで、旧四小(現中央児童センター)まで、たぶん3,4キロ通学していましたが、裏道大会であきませんでした。
駅まん前の映画館へは、秘密基地へ行く感覚でしたし、栄町駅通りは歩かず、大川町の裏道を通りました。
帯どおりはきれいですが、なんかそれだけで、なんか「なぞめいた」ところがない気がします。shioさん、おっしゃるとおりですね。
ベビーカーの赤ちゃんを連れては無理かもしれませんが、もう少し上の子にとってだったら、もっと楽しめるマチにできるかも。
Posted by N-joe at 2010年01月22日 23:40
N‐Joeさんへ
ありがとうございました。
他のeコミブロガーさんに声をかけていただいたり、
市の職員の皆さんも、まちづくりを一生懸命考えて下さっていると分かり嬉しかったです。
駐車場がなくても人が集まるには、やはり、その建物だけでない・・周辺を含めた町全体の魅力が必要なのでしょうね・・
子どもは歩く時、目的地に行く時でも、上手に楽しみを見つけようとしますね♪確かに帯通りには、何かもう一つ魅力が足りない感じがしますねぇ・・
昨年、帯通りのステージに「ゴーオンジャー」(戦隊ヒーロー)が来た時、驚くほどの子連れ家族の数でした。島田にこんなに子どもがいるのかというか・・これだけ集まれるんだ!と驚きでした。そして、そのゴーオンジャーのショーが終わったと同時に、その家族連れたちはサーっといなくなり、また普段の姿に戻りました。
子どもたちにとって楽しい町というのは、とても期待します!
ぴ~ふぁいぶに車を置いて、一日楽しめる町にしたいですね。
ありがとうございました。
他のeコミブロガーさんに声をかけていただいたり、
市の職員の皆さんも、まちづくりを一生懸命考えて下さっていると分かり嬉しかったです。
駐車場がなくても人が集まるには、やはり、その建物だけでない・・周辺を含めた町全体の魅力が必要なのでしょうね・・
子どもは歩く時、目的地に行く時でも、上手に楽しみを見つけようとしますね♪確かに帯通りには、何かもう一つ魅力が足りない感じがしますねぇ・・
昨年、帯通りのステージに「ゴーオンジャー」(戦隊ヒーロー)が来た時、驚くほどの子連れ家族の数でした。島田にこんなに子どもがいるのかというか・・これだけ集まれるんだ!と驚きでした。そして、そのゴーオンジャーのショーが終わったと同時に、その家族連れたちはサーっといなくなり、また普段の姿に戻りました。
子どもたちにとって楽しい町というのは、とても期待します!
ぴ~ふぁいぶに車を置いて、一日楽しめる町にしたいですね。
Posted by shio
at 2010年01月23日 12:48

おはようございます!
そういう会合があったのですね。
shioさんのような(子育て目線の)立場の方が出席していて
こうして教えてもらえて助かります。
遠く離れて住んでいるので、そう利用はしないと思いますが、
住民が楽しく利用でき、
市街地の活性化に本当の意味でつながるものになるといいですよね!
そう、私が子供のころは母とバスで「お街」(焼津ですが)へおでかけがうれしいものでした。母は運転免許がなかったし。
そしてその後は友達同士だけでバスで街へ出かけるのがうれしかった。
その「街」っていう魅力がここにできるといいですよね。
今、うちの近くの子供たちがそうやって出かけるとなると、
「アピタ」に行くそうです。
駅までバスで行き、そこから歩くのかなぁ。
でもこれからは小さくてもこだわりのお店が絶対流行ると思うんだけどな~(*^_^*)
先日テレビで見た金沢の街並みは素敵だったなぁ。
って私が言うことじゃないけど。
そういう会合があったのですね。
shioさんのような(子育て目線の)立場の方が出席していて
こうして教えてもらえて助かります。
遠く離れて住んでいるので、そう利用はしないと思いますが、
住民が楽しく利用でき、
市街地の活性化に本当の意味でつながるものになるといいですよね!
そう、私が子供のころは母とバスで「お街」(焼津ですが)へおでかけがうれしいものでした。母は運転免許がなかったし。
そしてその後は友達同士だけでバスで街へ出かけるのがうれしかった。
その「街」っていう魅力がここにできるといいですよね。
今、うちの近くの子供たちがそうやって出かけるとなると、
「アピタ」に行くそうです。
駅までバスで行き、そこから歩くのかなぁ。
でもこれからは小さくてもこだわりのお店が絶対流行ると思うんだけどな~(*^_^*)
先日テレビで見た金沢の街並みは素敵だったなぁ。
って私が言うことじゃないけど。
Posted by yuka at 2010年01月25日 05:52
yukaさんへ
ありがとう!
今はママたちも運転免許をもってるし、どこでも車で行って、
さっと買い物してしまうよね。。私もそうだけど・・
そこをあえて駐車場に車を置いて歩いて、人が楽しめる町にするには、なんだよねぇ・・いろんな人の意見を募ったら面白そうだよね。
みんな、自分の住んでいる場所が良くなって欲しいって思うもんね。
ありがとう!
今はママたちも運転免許をもってるし、どこでも車で行って、
さっと買い物してしまうよね。。私もそうだけど・・
そこをあえて駐車場に車を置いて歩いて、人が楽しめる町にするには、なんだよねぇ・・いろんな人の意見を募ったら面白そうだよね。
みんな、自分の住んでいる場所が良くなって欲しいって思うもんね。
Posted by shio
at 2010年01月25日 12:26
