★これまでの活動★ブログ内「活動記録日誌」へ(ぜひ、見てみてね♪)
★活動スケジュール★ しまだ子育てカレンダー へ(「こだわり検索」⇒りとるきっず検索)
・ ・ ・メンバー・スタッフ・見守り隊 随時募集中・ ・ ・
*「みんなの日記-shio)」は 『りとる☆ピースなshioの日記』にお引っ越ししましたm(__)m
2009年06月25日
民主党マニュフェスト「こども手当」毎月2万6千円
~shio~
皆さん、民主党のマニュフェスト「こども手当」をご存知でしたか?
前回の選挙の時も、注目していましたが、まだ以前のマニュフェスト生きているのかな、、と不安だったので調べてみたらありました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
民主党の年金改革案では、消費税は将来的に年金の基礎部分(最低保障年金)に充当する方針だが、新制度の移行までに数年かかるため、当初4年間での引き上げは必要ないと判断した。
工程表に盛り込む主要政策は8本。うち初年度に実施するのは▽中学卒業までの子供1人当たり月2万6000円を支給する「子ども手当」の創設▽高速道路無料化▽高校無償化▽職業訓練を受ける失業者に月額10万円程度を支給する求職者支援制度▽後期高齢者医療制度廃止--の5本。主要政策8本が完全に実施される4年後には19・1兆円の財源が必要となる。財源は昨秋時点で▽特別会計の積立金など「埋蔵金」の活用7・2兆円▽天下り禁止・入札改革1・8兆円▽補助金削減4・3兆円--などとしていた。だが、新たに各省庁所管の121ある公益法人の積立金約1兆円を「第2の埋蔵金」として活用することを視野に入れている。【小山由宇】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
えっ、ほんとう???って半信半疑ですよね
でも、日本以外の国のの児童手当(世界の児童手当)を知ると、民主党の言っている「こども手当」が、それなりに妥当な金額であることが分かると思います。
子どもを産めば産むほど、生活が苦しくなっていた・・日本の家庭が、変わるのではないかな?と私は ひそかに期待しています
我が家にしても、下3人が 毎月2万6千円もらえるのは、本当にありがたいことです。
お兄ちゃんも近く、高校が無料化されれば、本当に・・本当に・・助かります。
今、真剣に 自分のやりたいことと、経済的なことを両立できないか・・と悩んでいるところです。
日本は、「こども」について、まだまだ お金をかけなければいけないところがたくさんあると思います。
無駄も、たくさんあると思います。
夕飯を、家族がそろって食べれるような環境づくりを行ってほしいと、思っています。
日本の生活には、余裕が無さすぎるように感じます。
皆さん、民主党のマニュフェスト「こども手当」をご存知でしたか?
前回の選挙の時も、注目していましたが、まだ以前のマニュフェスト生きているのかな、、と不安だったので調べてみたらありました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<マニフェスト>民主党、初年度に「子ども手当」創設
6月18日2時30分配信 毎日新聞
民主党は17日、次期衆院選マニフェストで消費税について「政権獲得後4年間は税率を据え置く」と明記する方針を固めた。引き上げに触れない案も検討したが、増税より税金の無駄遣い削減を優先する姿勢を際立たせるべきだと判断した。主要政策の実施時期などを示す「工程表」の骨格も固め、政権獲得後の初年度は「子ども手当」創設と高速道路無料化を一部実施する。民主党の年金改革案では、消費税は将来的に年金の基礎部分(最低保障年金)に充当する方針だが、新制度の移行までに数年かかるため、当初4年間での引き上げは必要ないと判断した。
工程表に盛り込む主要政策は8本。うち初年度に実施するのは▽中学卒業までの子供1人当たり月2万6000円を支給する「子ども手当」の創設▽高速道路無料化▽高校無償化▽職業訓練を受ける失業者に月額10万円程度を支給する求職者支援制度▽後期高齢者医療制度廃止--の5本。主要政策8本が完全に実施される4年後には19・1兆円の財源が必要となる。財源は昨秋時点で▽特別会計の積立金など「埋蔵金」の活用7・2兆円▽天下り禁止・入札改革1・8兆円▽補助金削減4・3兆円--などとしていた。だが、新たに各省庁所管の121ある公益法人の積立金約1兆円を「第2の埋蔵金」として活用することを視野に入れている。【小山由宇】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
えっ、ほんとう???って半信半疑ですよね

でも、日本以外の国のの児童手当(世界の児童手当)を知ると、民主党の言っている「こども手当」が、それなりに妥当な金額であることが分かると思います。
子どもを産めば産むほど、生活が苦しくなっていた・・日本の家庭が、変わるのではないかな?と私は ひそかに期待しています

我が家にしても、下3人が 毎月2万6千円もらえるのは、本当にありがたいことです。
お兄ちゃんも近く、高校が無料化されれば、本当に・・本当に・・助かります。
今、真剣に 自分のやりたいことと、経済的なことを両立できないか・・と悩んでいるところです。
日本は、「こども」について、まだまだ お金をかけなければいけないところがたくさんあると思います。
無駄も、たくさんあると思います。
夕飯を、家族がそろって食べれるような環境づくりを行ってほしいと、思っています。
日本の生活には、余裕が無さすぎるように感じます。
Posted byりとるスタッフat15:55
Comments(6)
shio
この記事へのコメント
参考までに・・・
民主党の「新・子ども手当」で家庭の負担は増大する?
http://yamatomo7777.iza.ne.jp/blog/entry/1121974/
民主党鳩山「日本列島は日本人だけの所有物ではない」
http://www40.atwiki.jp/sankou54
新しいパパは小遣いを増やしてくれるかもしれません。
しかし、実は後ろに怖い人たちが控えていたり、家の土地を奪取してゆく算段をしているトンでもないヤツかもしれません。
くれぐれも慎重に。
民主党の「新・子ども手当」で家庭の負担は増大する?
http://yamatomo7777.iza.ne.jp/blog/entry/1121974/
民主党鳩山「日本列島は日本人だけの所有物ではない」
http://www40.atwiki.jp/sankou54
新しいパパは小遣いを増やしてくれるかもしれません。
しかし、実は後ろに怖い人たちが控えていたり、家の土地を奪取してゆく算段をしているトンでもないヤツかもしれません。
くれぐれも慎重に。
Posted by kawai at 2009年07月08日 19:52
kawaiさんへ
参考になるご意見ありがとうございます。
単に、手当をもらえるからとその政党を支持するのは、危険なんですね。いろいろな考え方があること、分かりました。
参考になるご意見ありがとうございます。
単に、手当をもらえるからとその政党を支持するのは、危険なんですね。いろいろな考え方があること、分かりました。
Posted by shio
at 2009年07月09日 12:29

子ども手当の財源は扶養控除の廃止です。
12年度から増税になるため、26000円もらえても、増税分を差し引くと12360ほどになります。
また、手当が終了すると増税です。増税期間が長いとトータル赤字になります。
収入とお子さんの人数で変わってきます。ウチのブログに計算シートをのっけときました。計算してみてくださいね。
12年度から増税になるため、26000円もらえても、増税分を差し引くと12360ほどになります。
また、手当が終了すると増税です。増税期間が長いとトータル赤字になります。
収入とお子さんの人数で変わってきます。ウチのブログに計算シートをのっけときました。計算してみてくださいね。
Posted by cogno_eb2 at 2009年07月10日 15:48
cogno_eb2さんへ
参考になるご意見ありがとうございます。
計算シートやってみました。
すごく期待した分、がっかりしました・・。
もっと、もっと国民が政治に関心を持って、参加していかなければいけないように思いました。
参考になるご意見ありがとうございます。
計算シートやってみました。
すごく期待した分、がっかりしました・・。
もっと、もっと国民が政治に関心を持って、参加していかなければいけないように思いました。
Posted by shio at 2009年07月10日 19:14
新聞社が行った全国の知事へのアンケート調査では、民主党政策の子供手当ての創設を評価した知事は、わずか4知事だけ。
橋下知事は7人の子供がいるので、毎月18.2万円、年間218万円の子供手当てがもらえる。
これから3人の子供を生むとすると、総額1千4百万円の他人が納めた税金がもらえる。在日ももらえるのがみそ。
毎年10兆円の税金の無駄遣いか。
橋下知事は7人の子供がいるので、毎月18.2万円、年間218万円の子供手当てがもらえる。
これから3人の子供を生むとすると、総額1千4百万円の他人が納めた税金がもらえる。在日ももらえるのがみそ。
毎年10兆円の税金の無駄遣いか。
Posted by 子供手当ては所得移転か at 2009年09月06日 12:33
子供手当ては所得移転かさんへ
正直「こども手当」が正しいのか・・正しくないのか・・
勉強不足でもありますので、よく分かりません。
しかし、日本の福祉に使われているお金のほとんどはお年寄りのために使われ、子供のために使われているお金は、わずか数パーセントでしかないと聞いています。お年寄りの福祉を批判しているのではありません。もう少し、子供の福祉にも目を向けて欲しいという気持ちは
あります。
正直「こども手当」が正しいのか・・正しくないのか・・
勉強不足でもありますので、よく分かりません。
しかし、日本の福祉に使われているお金のほとんどはお年寄りのために使われ、子供のために使われているお金は、わずか数パーセントでしかないと聞いています。お年寄りの福祉を批判しているのではありません。もう少し、子供の福祉にも目を向けて欲しいという気持ちは
あります。
Posted by shio
at 2009年09月06日 22:24
