★これまでの活動★ブログ内「活動記録日誌」へ(ぜひ、見てみてね♪)
★活動スケジュール★ しまだ子育てカレンダー へ(「こだわり検索」⇒りとるきっず検索)
・ ・ ・メンバー・スタッフ・見守り隊 随時募集中・ ・ ・
*「みんなの日記-shio)」は 『りとる☆ピースなshioの日記』にお引っ越ししましたm(__)m
2009年03月13日
子育て広場「ぐぅ・ちょき・ぱぁ」
~shio~
昨日、子育て広場「ぐぅ・ちょき・ぱぁ」に 初めて 行ってきました!
先日、うちに遊びに来てくれた Kさんが お手伝いをしている広場で、「すごく いいよ~!」と聞いて興味深々。。
・・ということで、Tが 幼稚園に入る前に、見学に行ってみました!
まず、会場の中学校(隣の学区)がキレイ・・というか、シャレている造りにびっくり。。
駐車場が、たくさんあることもいい!
そして、中学校が常時つかう部屋ではないのに・・
開催されている部屋は、広さもあり、明るい、南向き
この好条件が そろっているだけでも ゆったりとくつろげる感じ。。
遊びに来ている子は、0~1才代が多く、それくらいの年齢の子には、特に 居心地よいんじゃないかな。。
動きが活発になってくる2歳後半から3歳児だと、ちょっと 物足りないかぁ~とも思ったけど。。
なんでも、「教育委員会」が 主催しているそう。
最初に、説明を一通り聞きました。
みなさん、お手伝いをしている方たちも 優しい雰囲気で ママたちも 癒されるんじゃないかなぁ~と思いました。
Kさんも、とっても 楽しそうに ママたちと接したり、読み聞かせしてくれたりしたよ。
Tが、「おうちに帰る~」(場所見知りくん。。)
と言ったら、「いいよ~、いつ来ても、帰っても、自由だよ。子ども次第だよ~」と。
そう 言ってくれると、ママとしても 気楽だよね~
ヒノキの積み木
とっても、気に入りました!(私が)
いいなぁ~、こんなの欲しいなぁ~・・・
でも、お金がないのも 楽しいもんさっ!(*^^)v
例えば・・
先日の体操教室でやったことを、次回サークルで応用してみようと計画中
「フラフープ」の輪っかで 親子で電車競争( フラフープ → なわとび )
「そり」に子どもを乗せて、親がひきずる競争( そり → ダンボール )
・・・とかね
・・・・・・ひとりごと・・・・・・・・・・・・・・
最近、思うこと。
子育て支援策って 最近 いっぱいでてきて、 それには たくさんの予算が 使われている・・ってこと。
でも、母親主体で 使えるお金はないってこと。
母親の自主性とかを応援する・・そんな対策が 無いような気がする・・
相当な思いがないと、子育てサークルを ホイッとは つくれない感じ・・
でも、それも 自由でいい!
そのほうがいいかもしれない!
っとさえ、最近は思うけど・・
地域の公会堂によって、使用料に差があるし・・、
そこ(使用料)だけでも、助成されるシステムがあると、
どこでも気軽につくりやすいんだろうなぁと思う。。
市内に、たくさんの地域サークルが生まれるよう・・応援できるような活動ができていけばいいなぁ~と思う。。
やっていこうと思ってるよ!
あらしさんとも、一緒にできたらいいなぁと思ってるよ!
