★これまでの活動★ブログ内「活動記録日誌」へ(ぜひ、見てみてね♪)
★活動スケジュール★ しまだ子育てカレンダー へ(「こだわり検索」⇒りとるきっず検索)
・ ・ ・メンバー・スタッフ・見守り隊 随時募集中・ ・ ・


*「みんなの日記-shio)」は 『りとる☆ピースなshioの日記』にお引っ越ししましたm(__)m

2008年11月26日

おしゃぶりバイバイ


T、2歳10ヶ月。
ここ1ヶ月くらい、おしゃぶりをしていない
たぶんこれで、さよならできたのだと思うface02

おしゃぶりをさせている人なら分かると思うけど・・
結構、周囲の声に耳が痛いicon15
わたしも、これまでに 正直・・なんどか うんざりした・・(^^;)

お兄ちゃんと ちい兄ちゃんは、指しゃぶりをした
お姉ちゃんは、(家の中で)いつも 哺乳瓶を ぶらさげていたicon10
そして、末っ子のTは、7ヶ月くらいから・・おしゃぶりをさせた

Tの場合、私の体調に問題があり、母乳をあきらめなければならず・・
その代用品として、おしゃぶりが 活躍してくれた。

おしゃぶりには、昔から賛否両論があって・・
デメリットとしては、虫歯になりやすいこと。
最近言われているメリットとしては、鼻呼吸ができるようになること。


いろんな考えはあるけど、わたしは結局・・
Tの気持ちが いちばん 大事ではないかと思った。
上の子たちを 見ていて 思ったけど・・
指しゃぶりや、哺乳瓶の感覚を 安心感としてか・・必要としている時期
確かにあって、時期が来ると 自然に やめることができると思った。

もちろん、「そろそろ、やめようね。」とか
外出するときは、「赤ちゃんと一緒だから、おかあさんが 預かってようか?」
Tくん、お兄さんになったから、ちょっとはずかしいもんね」とか・・
意識はさせるようにした。

でも、素直におしゃぶりを 私に渡すときもあれば・・そうでないときもある。
それは、Tが必要としている・・ 安心できるんだ・・ と言うことだから、
無理強いはせず、気長に構えることにした。

とくに・・ Tは、今すでに身長98センチくらいあって、大きい子なので、
わたしも、人の目が 気にならないわけではなかったけど
やっぱり、無理強いしてこなくてよかったなと思うicon12


入園まで、あと4ヶ月。
もう少し、この小僧に がんばって 付き合うかな~icon10


shio

  


Posted byりとるスタッフat 21:17 Comments(2) shio